日常のトラブルやよかった買い物など、備忘録的なこと
伝え方でプレゼンス(存在感)の高める方法『自分の考えを「伝える力」の授業』
狩野みき著『世界のエリートが学んできた自分の考えを「伝える力」の授業』の感想とまとめです。説明に順番があることを知って効率よく勉強できています。この本では、グローバルで活躍する人たちがもっている「伝える力」の勘所を、短時間で手にいれることを目的としています。議論のからくりや、意見を伝える際の心構えやコツを説明しています。
声が良くなる話し方のトレーニングにはこの本!「たった1日で声までよくなる話し方の教科書」
言語力Uや話し方が上達するために魚住りえさんの『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』をまとめました。初版は2015年ですが、今でも人気の本です。この本をよんで是非あなたの声をもっといい声に生まれ変わりましょう
エグゼクティブな雰囲気を作る話し方!「その話し方では軽すぎます」
矢野香著『その話し方では軽すぎます』はエグゼクティブや政治家のような公的要素をもった人物が確実性と信頼性を重視した人前で話すときに必要な技法を3つの要素に分解して解説した本です。
信頼信用を築くための話し方!「自分のことは話すな」
言葉使いを洗練させるために読んだ本が𠮷原珠央さんの本「自分のことは話すな」です。第一章を中心にまとめました。自分のことよりも誰も得しない発展性のない会話を無駄な雑談としています。
早起き・朝活生活11~12ヶ月 モーニングルーティンは「作る」より「作られる」
2023年1月から始めた早起き・朝活生活がとうとう12ヶ月目を迎えました。備忘録です。前回の反省を活かしてモーニングルーティンを作ろうとして失敗し、調子が良い日の睡眠をメモして気づいたことをまとめました。
ルーター2台で光回線(有線)とWi-Fiを楽しむ方法
数メートル離れた自宅でインターネットが出来なくなったことをきかっけに自宅をWi-Fi化しました。ルーター2台接続して有線と無線を楽しむ方法です。
早起き・朝活8~10ヶ月 早起きはできていないが諦めない
早起き・朝活生活を今年から始めて10ヶ月目になりました。真夏は暑くて、続けられませんでした。もう諦めた方がいいかなと思いつつも、やっぱり続けたい。そのために、早起き・朝活できてもできなくてもいいじゃないと開き直ります。
もっと早く買えばよかったKindle 長持ち電池でかさばらない
ずっと欲しかったKindleをプライムデーで純正アクセサリーと合わせて購入しても、通常価格より安く買うことができました。久しぶりのおすすめ商品です。
早起き・朝活5~7ヶ月目は二度寝やだらだらしてしまう
今年から朝活・早起きを始めて、早くも7ヶ月が経とうとしています。5~6ヶ月目は早起きが定着した用に思いましたが、7ヶ月目に入って暑さのせいか二度寝をするようになりました。備忘録です。
似合わない口紅から自分仕様のリップパレットの作り方
ショッキングピンクの口紅を頂いたので、手持ちの口紅とあわせてオリジナルのリップパレットを作りました。リップパレットの作り方とオススメの紹介です。ドライヤーで口紅を溶かすだけなので、とても簡単です!
朝活・早起き4ヶ月目は昔の就寝時刻にもどるリバウンド期
今年から始めた早起き・朝活生活の経過報告です。3~4ヶ月目は、もとの生活スタイルにもどりつつありました。その原因と試したこととまとめました。
朝活・早起きをはじめて2ヶ月の変化と心境
2023年の目標は「朝活・早起きを習慣化させる」です。1月から初めて2ヶ月が経ちました。その経過と心境などをまとめました。今年こそは早起きしたい人、いっしょに頑張りましょうね!
有線LANとコンセントがあればWi-Fiになるトラベルルータレビュー
2020年に買って良かった商品についての説明です。スマホの使用量を気にしてる人、有線LANを無線化したい人、家に居ることが多い人におすすめです。LANケーブルとコンセントにつなぐだけの、旅先でも使えるコンパクトなトラベルルーターです。私は気に入っていますよ。
Windowsのメモ帳アプリの使い方
Windowsに搭載のメモ帳アプリはシンプルなテキストエディタのため起動が速く便利な存在です。プログラムの勉強やアイデアのメモに便利です。この記事では便利な使い方を紹介します。