Windowsのメモ帳アプリの使い方

メモ帳:メモ帳アプリの使い方ホームページ

ホームページのアイデアをまとめるのに便利なソフトは、何かないかな?

Windowsをお使いならメモ帳アプリが便利ですよ。

Windows1.0から搭載されている「メモ帳」機能がホームページ作成にとても便利です。メモ帳で、ちょっとしたアイデアをまとめる以外にもソースコードを確認したり拡張子を変更して別のファイルにすることができます。

今回はメモ帳アプリの使い方をお伝えします。

Windowsならメモ帳を使いこなそう

メモ帳アプリはホームページ作成に欠かせない

インターネットが普及した始めた頃のホームページはHTMLだけのホームページでした。その頃にもホームページ・ビルダーはありましたが、HTMLの勉強がてらメモ帳アプリでせっせと作りました。

現代はWordPressなどのCMSやペライチなどのWebビルダーで、HTMLを知らなくても、それ以上のホームページを作ることができます。それでも、やはりメモ帳アプリはホームページ作成には欠かせません。

  • ソースコードの確認・編集
  • .htaccessファイルの作成
  • 記事の構成や推敲
  • プログラミングの勉強

メモ帳アプリはシンプルな機能ですので、起動が速いのが特徴の一つです。

メモ帳の起動

私は3つの方法で起動しています。他には検索して立ち上げる方法があります。

  • スタートメニューのピン留めから
  • 全てのアプリのWindowsアクセサリから
  • 右クリックの新規作成から

全てのアプリのWindowsアクセサリから

私はスタートメニューをカスタマイズしてピン留めしています。ここにない場合はスタートメニューの全てのアプリからWまでスクロールして「Windows アクセサリ」の中から「メモ帳」を起動します。

右クリックの新規作成から

右クリックして、「新規作成」から「テキストドキュメント」をクリックします。そうすると、メモ帳アプリが起動します。

メモ帳アプは右クリックで開く

メモ帳アプリの使い方

使い方はいたって簡単です。シンプルな機能なので、説明はいらないくらいです。便利な使い方を紹介します。

  1. メモをとった日付をいれたい
  2. 文字を大きくしたい
  3. 表示を大きくしたい
  4. 横にスクロールしたくない
  5. コードなどの文字列を検索したい
  6. 文字を一瞬で変更したい
  7. ある行へ飛びたい

メモをとった日付をいれたい

メモ帳アプリの日時表示方法

「編集」から「日付と時間」をクリックします。

メモ帳アプリの日時表示

ちなみにWindowsの設定の時計と言語に連動していますから、時間や日付を変えたいときは、設定で変更します。

文字を大きくしたい

「編集」から「すべて選択」またはCtrl+Aでテキストを全部選択した状態にします。次に、「書式」から「フォント」をクリックします。文字の大きさを変えます。14から18ポイントの大きさが見やすいように思います。

メモ帳アプリの文字を大きくしたいときは全選択してからフォントサイズを変える

書体を変えたいときは、同じようにして書体を変更します。

表示を大きくしたい

倍率を大きくして表示を大きくしたいときは、Ctrl++キーで表示を拡大します。逆に表示を縮小したいときはCtrl+-キーで表示を小さくします。

メモ帳の表示を拡大する

横にスクロールしたくない

メモ帳アプリを開いた画面の幅の、表示されたサイズよりも文章が長くなる場合、横にスクロールバーが出ます。改行するまでずっと横に長くなっていきます。横に長くなってスクロールしないと文字が見られまくなります。

こういう場合に表示幅で文字が調整されるようにしたいときは、「書式」から「右端で折り返す」にチェックを入れます。

メモ帳の表示幅に合わせる場合は右端で折り返すにチェックを入れる

コードなどの文字列を検索したい

長い文章をダウンロードして、文章の中からある文字列を探したいときに使用します。

「編集」から「検索」を選びます。探したい文字列入力します。1行ずつ検索するので検索する方向を選んで、「次を検索」を選びます。

メモ帳アプリで文字検索を行うときは「編集」から検索を選ぶ

文字を一瞬で変更したい

例えば「株式会社」から「((株))」に変更したいときに使用します。

「編集」から「置換」を選びます。」変更したい文字を「検索する文字列」に入力、変更する文字列を「置換後の文字列」に入力します。一気に全て変更したい場合は「すべて置換」をクリックします。

メモ帳アプリでは文字数がカウント出来ない

文字数がカウント出来たら文句なしですが、残念ながらできません。その代わりに画面下のステータスバーに行と列のカウントがでます。

ホームページ作成の勉強のおともに

シンプルな機能で出来ないことがありますが、Windows なら必ず入っている機能です。起動が速いので、本当にメモ帳として便利な存在です。

ホームページ作成の勉強にメモ帳が一番向いています。気になるホームページをファイル保存して、ソースコードを確認・編集するのにメモ帳を使います。ホームページ作成ソフトで開くことが出来ますが、他の機能に頼れないシンプルなメモ帳が一番勉強になります。

無料で勉強できるドットインスクールやProgateの勉強のお供に活用してみてくださいね。

ホームページ作成ソフトはホームページ・ビルダーが初心者から慣れた人まで使いやすいのでオススメです

やっぱりこういうのは苦手っていう方は、ペライチジンドゥーなどいいと思いますよ。

メモ帳アプリは日常のメモや日記にも使えて便利ですよ