毎年大勢の人が参拝する伊勢神宮は、令和4年一年間で内宮外宮あわせて600万人以上の人が神宮にお参りしました。(伊勢市による月例参拝者数より)
昔から「一生に一度はお伊勢参り」と言われたくらい庶民に根付いた伊勢神宮は現在の場所に鎮座するまでに、さまざま場所を廻りました。
天照大御神から授かった鏡を宮殿内に祀っていましたが、神様と一緒に生活するのは恐れ多いと思った崇神天皇が皇女の豊鍬入姫に託しました。その後、垂仁天皇は皇女の倭姫に新に天照大御神を祀るに相応しい場所を探すことをご命令され、今の五十鈴川のほとりに鎮まりました。
このページは『倭姫命の御巡幸』をもとに書いています。
*「とよすきいりひめ」の「すき」は日本書紀では「鍬」、「倭姫命世記」では「鋤」と書かれています。できるかぎりこのページでは「鍬」で統一しますが、たまに鋤があるかもしれません。あまり気にしないでくださいね。
最初の斎王として天照大御神に仕えた豊鍬入姫
崇神天皇まで宮殿内で天照大御神と倭大国魂神の二柱を祀っていましたが御神威に恐れかしこみ、天照大御神は豊鍬入姫に、倭大国魂神を渟名城入姫(ぬなきのいりひめ)がお祀りすることになりました。
豊鍬入姫は倭姫に天照大御神を託すまで54年間ずっとお仕えしました。
笠縫邑では33年間天照大御神を御守りし、その後、相応しい場所を求めて御巡幸されました。丹波国や紀乃国、吉備国などを御巡幸されました。丹波国では後の外宮の御祭神になる豊受大神に縁がある吉佐宮に4年間滞在しました。
三輪山の麓を拠点に御巡幸されているように思えることや、木乃国は母の故郷であり地方の豪族と中央を神様のお力で結びつきを強化しているように思えますね。
きっと十代前半、私のカンでは11~12歳の頃に御鏡を託されて33年後に御巡幸を始められたことを考えると、まだまだ女の45歳で人生を諦めるのは早い!って言われているようで、これから挑戦する人に勇気を与えくれますよね。
斎王の基礎を築いた倭姫
神前奉仕は若い女性がいいとか、赤い袴は年増には似合わないとか影で言いますが、完全に男性の好みやヒガミですよね。豊鍬入姫にしろ、倭姫は長く神様につかえました。
倭姫は伊勢神宮で甥・日本武尊と会談します。中央に敵対する勢力の平定が済んで都に戻ると、すぐに次の命令が下されることを倭姫に打ち明けます。その時に草薙の剣を渡し、影ながら支えました。
倭姫は大倭から淡海、美濃、尾張、伊勢を25年くらいかかり天照大御神を祀るに相応しい場所を巡ります。
地図を眺めると伊賀国・敢都美恵宮と伊勢国・奈具波志忍山宮が近くにあります。鈴鹿山脈のスキマ・関西本線の辺りを通ればもっと早く遷御できたのではと思います。
米原を通る東海道本線の方が多少標高が低いでしょうが、関西本線でも良かったんじゃ?と思います。もちろん、険しい山道を姫様が歩くには忍びないことがあるでしょう。
その他に神宮運営の基盤となる神田や御厨が必要だったと思いますし、淡海、美濃、尾張は中央と結びつきが強かったと考えられるので、皇女の訪問はそれなりに意味があったものと考えられます。
二人の姫命が神の声が聞こえる能力があったかどうかはわかりません。「神様にお仕えする」という使命をまっすぐに何十年も掛けて果たしたことのほうがスゴイことだと思います。
歴代・伊勢神宮候補地
『倭姫命世紀』によると豊鍬入姫の御巡幸地をあわせて26カ所あります。
6番目の名方濱宮までが豊鍬入姫の御巡幸地です。倭姫は奈良から三重へすでに最終地が決まっていたようなコースですが、豊鍬入姫の場合いきなり岡山とか思い立ったら吉日タイプようなコースになっています。
国名 | 宮殿名 | 読み方 | 比定地 | 住所 | 参拝済み | |
1 | 大倭国 | 笠縫邑 | かさぬいむら | 檜原神社 | 奈良県桜井市 | |
2 | 丹波国 | 吉佐宮 | よさのみや | 籠神社 | 京都府宮津市 | |
3 | 大倭国 | 伊豆加志本宮 | いずかしのもとみや | 與喜天満神社 | 奈良県桜井市 | |
4 | 木乃国 | 奈久佐濱宮 | なぐさのはまみや | 日前国縣神宮 | 和歌山県和歌山市 | |
5 | 吉備国 | 名方濱宮 | なかたのはまみや | 伊勢神社 | 岡山県岡山市北区 | |
6 | 大倭国 | 御室嶺上宮 | みむろのみねのうえのみや | 大神神社 | 奈良市桜井市 | |
7 | 大倭国 | 宇多秋宮 | うたのあきみや | 阿紀神社 | 奈良県宇陀市 | |
8 | 大倭国 | 佐佐波多宮 | ささはたのみや | 篠畑神社 | 奈良県宇陀市 | |
9 | 伊賀国 | 隠市守宮 | なばりのいちもりのみや | 宇流富志禰神社 | 三重県名張市 | |
10 | 伊賀国 | 穴穂宮 | あなほのみや | 神戸神社 | 三重県伊賀市 | |
11 | 伊賀国 | 敢都美恵宮 | あへつみえのみや | 津美恵神社 | 三重県伊賀市 | |
12 | 淡海国 | 甲河日雲宮 | こうかひくものみや | 垂水頓宮跡 | 滋賀県甲賀市 | |
13 | 淡海国 | 坂田宮 | さかたのみや | 坂田神明宮 | 滋賀県米原市近江町 | ☆ |
14 | 美濃国 | 伊久良河宮 | いくらかのみや | 天神神社 | 岐阜県瑞穂市 | ☆ |
15 | 尾張国 | 中嶋宮 | なかしまのみや | 酒見神社 | 愛知県一宮市今伊勢町 | ☆ |
16 | 伊勢国 | 桑名野代宮 | くわなののしろのみや | 野志里神社 | 三重県桑名市多度町 | |
17 | 伊勢国 | 奈具波志忍山宮 | なぐはしのおしやまのみや | 布気皇館太神社 | 三重県亀山市 | ☆ |
18 | 伊勢国 | 藤方片樋宮 | ふじかたのかたひのみや | 加良比野乃社 | 三重県津市 | ☆ |
19 | 伊勢国 | 飯野高宮 | いいのたかみや | 神山神社 | 三重県松坂市 | |
20 | 伊勢国 | 佐々牟江宮 | ささむえのみや | 竹佐々夫江神社 | 三重県多気郡明和町 | |
21 | 伊勢国 | 伊蘓宮 | いそのみや | 磯神社 | 三重県伊勢市 | |
22 | 伊勢国 | 瀧原宮 | たきはらのみや | 瀧原宮 | 三重県度会郡大紀町 | ☆ |
23 | 伊勢国 | 矢田宮 | やたのみや | 不明 | 三重県伊勢市 | |
24 | 伊勢国 | 家田田上宮 | やたのたのうえみや | 櫲樟尾神社跡 | 三重県伊勢市 | ☆ |
25 | 伊勢国 | 奈尾之根宮 | なおしねのみや | 皇女の森説 | 三重県伊勢市 | ☆ |
26 | 伊勢国 | 五十鈴宮 | いすずのみや | 内宮 | 三重県伊勢市 | ☆ |
他 | 伊勢国 | 倭姫宮 | やまとひめぐう | 内宮別宮 | 三重県伊勢市 | ☆ |
私の旅行記がリンクされていますので、よかったら読んでみてくださいね。