神道関係滋賀県米原市:淡海国坂田宮を訪ねて 倭姫が天照大神を祀る場所を求めて旅をした物語「倭姫命世記」(『倭姫命の御巡幸』)をもとに、坂田神明宮を訪れました。境内をJRの線路が通る珍しい神社です。太鼓橋の下を泳ぐ立派な魚を見ているだけでも楽しいですよ。2023.08.26神道関係
神道関係三重県津市:伊勢国藤方片樋宮を訪ねて 津市の藤方片樋宮である加良比乃神社の参拝記と津散策をまとめています。津散策の方がボリュームが大きくなりましたので、あわせてお楽しみください。2023.02.162023.08.10神道関係
神道関係三重県亀山市:鈴鹿国奈具波志忍山宮を訪ねて 三重県亀山市にある鈴鹿国奈具波志忍山宮を訪ねました。忍山神社が弟橘姫の出身地のため倭姫は日本武尊と弟橘姫を結びつけたキューピッドかもしれません。近くには日本武尊の御墓といわれる能褒野王塚古墳があります。2023.02.132023.08.10神道関係
神道関係二人の姫命による天照大御神の御遷幸 伊勢神宮の成り立ちに関わった二人の女性、豊鍬入姫と倭姫の御巡幸をまとめました。天照大御神に仕えて33年後に御巡幸をはじめられる体力がある豊鍬入姫、沢山の別れを経験した倭姫の二人の女性の生き方は現代の見本です。2023.02.042023.08.26神道関係
神道関係三重県度会郡:滝原宮を訪ねて 倭姫命ご巡幸のおもかげをたどるシリーズ第2弾。元伊勢である瀧原宮を参拝した訪問記です。「倭姫命の御巡幸」「お伊勢まいり」Wikipediaを参考にして瀧原宮を参拝した感想と私の疑問を書いています。2022.07.042023.08.10神道関係
神道関係愛知県一宮市:尾張国中嶋宮を訪ねて 倭姫が天照大御神を奉る大宮地を求めて旅した元伊勢の一つ、中嶋宮を求めて愛知県一宮市今伊勢の酒見神社と斎神社を参拝しました。それと併せて、一宮市の歴史と風土を感じるため一宮市博物館と駅名でもある妙興寺を訪れました。2022.05.292023.08.10神道関係