
おすすめのレンタルサーバーはどれですか?

コスパ最強のレンタルサーバーがいいな!
レンタルサーバの公式サイトはどこもサーバの性能や速度、稼働率が良く、どこを借りたら良いのか迷ってしまいますよね?
この記事では、私がレンタルサーバーを借りた中からおすすめのレンタルサーバーを3つ紹介します。私が体験から学んだレンタルサーバーを選ぶ際のポイントについても解説します。

ブログをするならレンタルサーバーが必須

あなたオリジナルのブログをはじめるためにはレンタルサーバーとドメインが必要です。ドメインについてはこちらに書いてありますので読んでみてくださいね。
レンタルサーバーは別名「ホスティングサービス」「サーバホスティング」とも言われます。ブログに必要なデータの保管場所で、データを保管する性能がいいパソコンです。
サーバーは「sever」の文字が表すように、使う人の要望を受け取とります。そして、その要望に対応するのがサーバーです。
WordPressにおすすめのレンタルサーバー

たくさんのレンタルサーバがあるなかで私がおすすめするのはエックサーバー、さくらのレンタルサーバ、ロリポップ!です。はじめての人でも安心して使えるレンタルサーバを選びました。月々500円くらいの使用料なので、失敗しても500円くらいの痛手なので安心して始めることができますよね。
MySQLはデーターベースの一種です。Wordpressを設置できる数ですよ。
エックスサーバー

エックスサーバー (2022年5月から使用中)
プラン | X10 | 転送量 | 150GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 1200円 | MySQL | 無制限 |
1年間の利用料 | 12000円 | バックアップ | あり(MySQLは無料) |
初期費用 | 0円 | サポート体制 | 電話・メール |
容量 | 200GB(SSD) | お試し期間 | 10日間 |
エックスサーバーは安全、安定、安心、そして高速のレンタルサーバです。170万件の運用サイトがありアフィリエイターの中でも人気のサーバーです。マニュアルの色使いが水色とグレーで落ち着いた雰囲気です。丁寧で画像を多く使用して分かりやすい。また「よくある質問」も充実しているので、契約する前に分からないことがあればここを見ると不安が解消されます。
契約期間によってドメインが取得料や移管料が無料になるので、複数のブログを管理されているブロガーさんにもオススメです。
さくらインターネット

さくらのレンタルサーバ スタンダード
(本業のWordPressで使用中)
1ヶ月の利用料 | 524円 | 転送量 | 700GB/日 |
1年間の利用料 | 5238円 | MySQL | 50個 |
初期費用 | 無料 | サポート体制 | 電話・メール |
容量 | 300GB | お試し期間 | 14日間 |
機能・性能は充実しています。マニュアルや「よくある質問」も充実してるし、見やすいデザインです。
利用始めた頃よりも、容量が増え、しかも初期費用が無料になっています。いろいろ進化しつつ利用料が安くなっているので、公式サイト見る度に感心します。
予算がかけられない人はさくらのレンタルサーバーが一押しです。
本業で使っているので、自信持ってオススメできます。
詳しくは記事がありますので、こちらでどうぞ!
ロリポップ!

プラン | ハイスピード | 転送量 | 無制限 |
1ヶ月の利用料 | 1320円 | MySQL | 無制限 |
1年間の利用料 | 10560円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 無料 | バックアップ | オプションになる |
容量 | 400GB(HDD) | お試し期間 | 10日間 |
ロリポップ!(2021年6月から1年間使用)
ロリポップ!は格安でサイト運営ができます。可愛らしい雰囲気でサイトが統一されています。マニュアルやよくある質問は少なめですが、その分サイトに関連ページを設けているので大丈夫です。
WordPressを運営しているならハイスピードプランがオススメです。ライトプランではWordPressは1つだけしかもてません。
はじめての人こそ失敗を見通してハイスピードプランがいいと思いますよ。実は私もライトプランでWordPressを1つしかもてなかったために、ドメインの変更に手間がかかりました。
ロリポップ!はGMOペポボ株式会社が運営しているため、ドメインはムームードメインになります。
1年以上の契約期間によってドメインが無料で使えます。
ロリポップ!のハイスピードプランの感想レビュー&口コミはこちら
レンタルサーバー選びはここをチェックしよう

レンタルサーバーを提供するサービスがたくさんあって、どこも「最速、強い、コスパ良し」って公式サイトには書かれているからどこが一番良いのか悩みますよね。
私が使ってみた正直な感想は、1000円以上は同じ、500円はまぁ納得、300円以下はあまりオススメしないという感じです。
いろいろ体験して得たレンタルサーバーを選ぶ基準です。
- マニュアルが分かりやすい
- コントロールパネルが使いやすい
- 口コミ・評価
そしてもう一つ。
お試し期間にブログを作るつもりで使う
実際に使用してみないとレンタルサーバーが分かりやすいか・使いやすいか・自分に合っているかが分かりません。
大抵のお試し期間は7~10日間くらいです。お試し期間でのんびりしていると、「あれ?ここ使いにくいし、推しているほど早くない・・・」って気づくのがおそくなって、無駄なお金を払うことになるかもしれませんよ。
マニュアルが分かりやすい
必ずマニュアルを確認しましょう。なるべく充実しているサービスを選びましょう。
文章や分かりやすく、動画や図などで理解しやすいようになっているか確認します。
マニュアルが分かりにくいと、問題を解決するのに時間がかかり、ストレスになります。
それに、「よくある質問」もチェックします。よくある質問が多いということは、それだけサポートに質問が届き対応している証拠です。

コントロールパネルが使いやすい
マニュアルを見なくても、どこに何があるか分かるくらい分かりやすいコントロールパネルが理想です。
不親切な設計のコントロールパネルを作っているようなサービスはサービス全体が不親切にある傾向にあります。
コントロールパネル以外にもファイル転送をするアプリやメールサービスが使いやすいか確認もしましょう。
口コミ・評価はかなり当たる
Twitterなどで口コミを確認します。
ブロガーさんの場合はアフィリエイト収入目的で勧めている方もいる場合があるので、Twitterや口コミサイトで確認します。
ロリポップ!のハイスピードプランは早いという評価がブロガーさんで多く見られましたが、Twitterで確認すると「そうでもない」という感想もありました。
実際にロリポップ!を使ってみて、「確かに早くないかも」と思ったことがあります。(こちら)
迷ったらエックスサーバを選べば間違いない!
レンタルサーバーの月々の使用料は100円台から、いろいろなプランがあります。
私のおすすめは、エックスサーバー
とさくらのレンタルサーバ スタンダード
とロリポップ!
です。
プラン | メーリングリスト | メールマガジン | |
エックスサーバー | スタンダード | 20個500件 | 10個1000件 |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 10個 | なし |
ロリポップ! | ハイスピードプラン | 20個500件 | 10個500件 |
こちらでもかきましたが、メールマガジンで差がでますね。
将来性や少しでも安くブログを運営したい人にはエックスサーバーがおすすですよ。
ブログを始めようと決心してどこのレンタルサーバにしようか悩んでいた頃、「エックスサーバーがオススメ!」という記事ばかりめにしました。「どうせアフィリエイト目的なんだろうな」と思ってました。でも実際に使い出すと「なるほど~。ドメインプレゼントはあるし、設定は楽だし、安定しているし、エックスサーバーはいいぞ」と実感しました。
今は私もエックスサーバー推しですよ!
長く契約した方がお得ではありますが、不安な人は半年ぐらいで契約してみてはいかがでしょうか?サーバの使い方に慣れて、契約したサーバーと相性がよく不満がなければ長期契約をしてもいいとおもいますよ。
