PR

「画像をちょっと借りただけ」では済まされない。画像の引用と無断転載は紙一重!

画像の引用アイキャッチ画像 画像編集

借りてきた画像で訴えられたらどうしよう?

  • ネット上にある画像なら引用元を明記したらOKだよね?
  • もしも著作権侵害で訴えられたらどうしよう?
  • 画像編集したからバレないよね?
  • 他のサイトも通販サイトの画像を載せているから大丈夫だよね?

このページで解説する画像の引用方法と注意点を実践すれば、初心者でも安心して画像を利用できるようになりますよ!

私も画像の引用について知るまでは借りてきた画像をなんとなく使用していたので、「もしも訴えられたらどうしよう。」と不安でした。

記事の前半では画像の引用とその仕方、後半では具体例を用いて解説します。最後までじっくりとお付き合いくださいね!

引用と無断転載は紙一重

スマホをみる困ってそうな男性
引用と無断転載は紙一重

このブログ「ぽてさら」にプライバシーポリシーに著作権について書いた事項があります。

このサイトが提供している文書、イラスト、写真その他の情報(以下、コンテンツ)は、私または第三者が有する著作権により保護されており、 許可なく複製、転用などすることは禁止されております。

「許可なく複製、転用などすることは禁止されております」と書いていますが、実は例外があります。それは引用する場合です。その根拠は著作法にきちんと定められています。

公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

著作権法第32条第1項

「公正な慣行に合致する」「正当な範囲内で行われるもの」であれば、引用して利用することができます。それ以外は無断転載として罰せられる場合があります。

つまり、引用も相手に掲載許可を得ていませんので無断転載となりますが、ルールに従って行えば引用として認められます。

敬意を持って画像の扱いに気をつけよう

ストップ
敬意を持って画像の扱いに気をつけよう

そうはいっても「公正な慣性」「正当な範囲」が自分と相手とは違う場合があり訴訟となり、最終的な判断は裁判となってしまうことがあります。それは相手に権利があり、相手の感情が影響するからです。

たとえば日本が世界に誇るオタク文化は、作者に敬意を払った上での活動なので作者側は黙認している状態です。芸術面でもオマージュなら許されるのは、やはり相手への敬意があるからだと思います。

それを踏まえたうえで、どうしたら引用と認められるか気をつけるポイントがあります。

文化庁が「著作物が自由に使える場合」でまとめている引用における注意事項が参考になります。

(注5)引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)

文化庁公式サイト「著作物が自由に使える場合」より

相手への敬意があれば自分が作成していないのに、自分で作成したかのようにブログ内で扱わないでしょうから、(2)(3)(4)は理解しやすいと思います。

最終的な必然性があるかどうかの判断は相手次第

引用と無断転載
相手が必然性があると認めなければ無断転載

ただ「(1)他人の著作物を引用する必然性があること。」は誤解しやすい言い方ですよね?

私は実際に誤解していました。フリー素材の写真なので無断転載ではありませんが、アイキャッチ画像や見出しタグのしたの写真はブログの内容を理解するのに利用しているだけなので引用になりません。

感動した漫画の紹介をしたら後日訴えられたなんてこともあります。咲くやこの花法律事務所さんのページ(https://kigyobengo.com/media/useful/148.html)に事例がありますので、後で読んでみてください。

自分では「引用だから大丈夫」と思っても、最終的な判断は著作権を持っている相手次第です。

無断転載の責任は思う以上に重い

足に鎖が絡んでいる
無断転載の責任は思う以上に重い

安易な無断転載は身の破滅を招きます。損害賠償請求以外にも刑事訴訟になって刑罰を受けなくてはならないかもしれません。

著作権侵害による刑罰
  • 10年以下の懲役
  • 1000万円以下の罰金
  • その両方

さらにはブログが閉鎖され、あなたの信用がおちて身の破滅を招くかもしれません。

安易な無断転載はくれぐれもやめましょう。少しでも不安だな、どうしようかなと迷ったら、画像を引用しない、画像を載せない勇気を持ちましょう。

引用におけるルールと気をつけること

顔を覆う太めの男性
引用におけるルールと気をつけること

文化庁がまとめている引用における注意事項を、もう少し詳しくみてみましょう。

  • 他人の著作物を引用する必然性があること。
  • 自分の著作物と他人の著作物が明確に分けられていること。
  • 自分の著作物がメインであること。
  • 出所の明示がなされていること。

アフィリエイトしている人はその商品は自分で用意する

「必然性」ってちょっとわかりにくいかなと思うので、分かりやすい言葉に代えると「必要性」になります。

あなたのブログでどうしても画像を借りないと説明できない場合にかぎり、「引用」と認められます。たえば人口推移の表や地図などデータがないと自分の考えを説明できません。

けれども美味しそうなケーキやおしゃれなカフェ、ファッションコーディネートはその画像がなくても自分で用意することができるので、引用することはできません。

アフィリエイトをしている場合に紹介したい商品の写真をカタログから借りたくなると思いますが、これも引用になりません。商品の紹介は「引用」にならないからです。

他人の著作物が自分のコンテンツのほんの一部であること

画像引用の主従関係
自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること

「自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること」とは、比重の差です。

あなたのブログに画像引用があってあなたのコメントが一行とか少ない場合、主従関係が逆と判断され著作権の侵害に当たるかもされません。

だからといって、文字を画像より大きくしたら自分のコンテンツの方が大きくなり主になるから、「引用だ」というのも間違いですよ。

もう一つ注意点があります。画像を小さく切り取ったり、画像に文字を加えて分かりやすい様にしてもダメです。画像はそのまま引用するのがお約束です!

引用元の記載方法

引用元の記載方法の決まりは探してみましたが、決まっていないようです。引用元なので、「URL貼っておけばOKでしょ?」ではありません。どこから借りてきたのか明示したいので、「サイト名・ページタイトル」を書いてリンクをはります。

制作者・サイト名・ページタイトル・見出し・そのページの最終確認日

データの場合は「いつのデータなのか」も重要なので、データの更新日またはそのページを見た日を添えておくとよいでしょうね。

安心して画像を利用するためにクレジットを確認しよう

書類を読む男性
安心して画像を利用するためにクレジットを確認しよう

画像は使わないのが一番だね!

「画像の引用ってめんどくさい。いっそのこと画像なしにしようかな」って、めんどくさい気持ちにさせていたらごめんなさい。正直、画像を用意するのってめんどくさいですよね。わかりますよ。

画像がある・なしによって離脱率がどのようにかわるか実験があります。もちろん画像があったほうが、記事を最後まで読んでもらえる率が高くなりました。

画像を引用する場合、またはフリー素材だ画像を用意する場合のどちらでも、相手のクレジットで著作権を確認しましょう。

フリー素材では、どこまでがフリーなのか必ず確認します。中には商用には掲載できない旨が書かれている場合があります。ブログで少しでも利益を得ている場合は「商用」になります。

それでも、相手から苦情が合った場合はすぐに画像の使用を止めましょう。そこで「いいがかり」だと言っても余計に話がこじれます。

実は私にも経験があります

これは私の勤める会社の話ですが、ホームページの写真のダウンロードが自由に出来るサイトに無断掲載されていました。本人と運営者にお問い合わせをとおして報告しました。特に謝罪はなく、ただそのページを削除されただけでした。

投稿者によるフリー写真サイトは、一応は自分で撮った写真であると投稿時にチェックするだけで、無断掲載が含まれていることを知りました。運営者も投稿者も割と無責任だとそれ以来思ってますよ。

なるべく自分で写真を撮って、著作権表示するのがいいかもしれませんね。

まとめ

メモ帳に記入する手
画像の印象は慎重に行いましょう!

以上、安心して画像を引用する方法を解説しました。まとめると、

  • 画像の無断転載は引用は認められている
  • 引用する場合、必然性があることが必須
  • 引用のルールを守り、相手に敬意を持つこと
  • クレジットを確認しよう
  • できるかぎり自分で画像は用意しよう

今回記事をまとめていて感じたのが、やばいサイトが多いことです。「訴えられなければ違法じゃない」と思っているのか、無断転載に無頓着なのか分かりませんが、やばいな~と思いました。

もちろん私のブログも、「あの画像やばそう?引用or無断転載のどっち?」と人のことが言えないです。もしも無断転載がありましたら、お問い合わせからご連絡ください。

こちらの「【これだけでOK】おしゃれなブログになるフリー素材画像サイト」では安心・安全に使えるフリー素材・写真素材サイトを紹介しています。ぜひチェックくださいね!

「自分で画像を用意するの面倒くさいな、安全に画像を使いたいな」と思う方はココナラ を利用するといいですよ。アイコンやアイキャッチ画像は読者の目を引く画像なので、上手い人に頼む方が早いし効果的です。それにいちいち商用利用はOKかどうか考えなくて済みますからね!

画像の利用は「ちょっと借りただけ」では済まされません。将来的にもっとAIが発達するようになったら、画像の引用か無断転載かの判別を自動でするようになります。そうなるとSEOの評価はさがります。ちょっとでも不安だなと思ったら、画像の使用はやめましょう。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!