
WordPressって何?ホームページとどう違うの?
今回はこういったお悩みに添いたいと思います。
- WordPressって何?
- WordPressで何が出来るの?
- どんな場合はWordPressがいいの?
- WordPressってどうやって始めるの?
WordPressを始めたい人向けに初心者目線でWordPressについて解説したいと思います。WordPress(ワードプレス)はテンプレートを利用するので誰でもプロ並みのホームページを作れるようになるシステムです。ただデメリットもありますので、後ほど解説したいと思います。
目次にはリンクが張ってありますので、気になるところに飛ぶことができます
WordPressについて

WordPressはCMSの1つ
WordPressもホームページです。ホームページと違いはなく、ホームページの種類の一つです。また、WordPressはCMSの中の一つになります。
CMSはコンテンツ マネジメント システムの略です。CMSにはWordPressの他に、Joomla!、Drupal、Concrete5などあります。
インターネットには以前にくらべ、動画や音声、情報、通販など多岐にわたるようになりました。手段が多い方が作り手の魅力を強く伝えることができます。そのため、それらを一つのホームページでまとめて扱えるようにしました。
他にも、ブログとホームページを併せ持つことができます。
ブログは造語です。ウェブ(Web)+ログ(Log)からブログとなりました。ちょっと前まではブログといえば、インターネット上の個人の日記という意味でした。今は投稿した時間軸で記事が並ぶホームページの形式という意味合いが強いようです。
WordPressの特徴
WordPressでは難しいことはプラグインが補ってくれます。また、テンプレートからホームページのデザインを選ぶことができるので、おしゃれなホームページを作ることができます。
- WordPressはレンタルサーバーにインストールして使う
- インターネット上でホームページを作る
- スマホからも投稿ができる
- 難しいことはプラグインがカバーしてくれる
- ホームページのデザインは考えなくてもよい
- ホームページとブログを同時に管理できる
WordPressの日本語サイトはこちらをご覧ください。
WordPressはレンタルサーバーにインストールして使う
WordPressを含めCMSの特徴は、レンタルサーバーにシステムをインストールすることが挙げられます。作業は特に難しいことはなく、各レンタルサーバーはボタン一つでインストールすることができます。
後ほど、コアサーバーでのWordPressのインストール方法を解説しますね。さくらインターネットのレンタルサーバーにインストールする方法は「WordPressのインストール手順【さくらインターネット】」に解説しています。よかったら読んでみてくださいね。
インターネット上でホームページを作る
WordPressでホームページを作る時は、インターネット上で作ります。インターネット上にあるホームページ作成ソフトに繋げて、ホームページを更新します。記事や画像などホームページのパーツはサーバーに直接保存されます。
スマホからも投稿ができる
WordPressはインターネット上でホームページを作成できるので、パソコン以外にもスマホからでもWordPressは更新することができます。または、アプリもあるので外出先や出張先で更新することができます。
難しいことはプラグインを使う
プラグインはホームページやシステムに追加できるアプリケーションです。プラグインを使えば、記事のバックアップを取ったり、写真サイズを最適化したり、お問い合わせや予約表をホームページに追加することが可能です。
プログラムを組めない初心者さんでも、プラグインがあれば自分のしたいことをホームページに追加することができます。
ホームページのデザインは考えなくてもよい
WordPressにはテーマというテンプレートを使ってホームページのデザインを決めます。ホームページのデザインは、業種やジャンルによって分類されており、1000種類以上のテンプレートが自由に使えます。
基本的な見た目がデザインされているので、CSSの知識は必要ありません。また、記事を作成するエディタにはクリックで文字に色を付けたり、文章に囲み線を付けることができるので、全くホームページのに必要な知識がなくても、プロが作ったような仕上がりになります。
ホームページとブログを同時に管理できる
WordPressには固定ページと投稿ページがあります。固定ページは一枚で独立できるページです。投稿ページはブログの様に時間軸で掲載されるページです。
この違いが私にはなかなか理解出来ませんでした。でも、固定ページは画用紙、投稿ページはノートと考えると、なんとなく違いが理解できるのではないでしょうか?ノートには日付とメモした内容のジャンルのタブがついています。基本的には日付で並んでいますが、ジャンルによって並び替えることができます。
WordPressの欠点
全く知識がなくてもプロ並みのホームページができるWordPressですが、いくつか欠点があります。
- 表示速度が遅い
- 日本語対応が少ない
- 各テーマの詳しい使い方の説明がない
表示速度が遅い
WordPressはHTMLだけで作られたホームページに比べ、複雑な構成でホームページが出来ています。CSSやJavaScriptは別ファイルから読み込んでホームページのデザインを指示していますし、またプラグインを組み込んでいます。そのため、表示するまでに時間がかかります。
日本語対応が少ない
ホームページのテンプレートであるテーマは英語で書かれています。それを日本語に訳して使います。それので、日本語対応になっていないテーマの方が日本語に対応しているテーマに比べて多く存在します。
各テーマの詳しい使い方の説明がない
日本語対応になっていないテーマが多い上、テーマの使い方や設定が書かれたマニュアルがありません。WordPressに慣れていない人や新しいテーマを使いはじめたときは、難しいと感じるかもしれません。
コアサーバーでのWordPressのインストール方法

コアサーバーでは、ドメインとWordPressのインストールが合わせて最短1分でできます。といっても、システムの反映に5分弱かかります。もし5分以上かかっても気にせず安心して、繁栄されるまで待ってくださいね。
WordPressはデータベースを作る必要があります。データベースの数が作成できるホームページの数になります。CORE-MINIプランはMySQLを10個使用することができます。
手順は、下準備としてデータベースの作成を行います。その後、インストールの設定を行い、インストールします。インストールが終わったら、ログインし、データベースの設定を行います。
- データベースを作成する
- CMSをインストールする
- データベースをWordPressと紐付ける
- WordPressをインストールする
データベースの作成
コントロールパネルにログインします。ダッシュボードの「データベース」をクリックします。「MySQL」を選び、データーベースの新規作成ボタンをクリックします。

必要事項を入力します。パスワードはコントロールパネルに*で伏せ字になっていますが、青文字の「表示」をクリックすると、表示されます。
DB名 | データベースの名前を入力します。 |
パスワード | 半角英数記号15文字以内でパスワードを作成します。 |
文字コード | デフォルトのままでOKです。 |
メモ | 任意です。沢山増えると分からなくなるので、メモします。 |
CMSのインストール
「サイト設定」をクリックして、サイト一覧を表示します。インストールしたいドメインをクリックします。
ドメインのサイト設定が表示されたら、カーソルを下まで下げてツール、CMSインストールを表示します。(CMSのインストールというよりも、ファイルのダウンロードです)

WordPressを選びます。フォルダを作るかドメインを選びます。

サイト設定>サイト一覧>ツール/セキュリティのCSMインストールは、公開ディレクトリ直下のためおすすめしません。
データベースの設定
インストールが終わったら、ブラウザからドメインにアクセスします。またはファイルマネージャーを開き「wp-login.php」を開きます。データベースの設定の説明がかかれた画面が表示されます。

「さあ、始めましょう!」をクリックします。クリックすると、データベースの詳細設定の画面が表示されます。データベースの詳細を設定します。

データーベース名 | 作成したデータベースの名前を入力します。 |
ユーザ名 | データベース名を入力します。 |
パスワード | 設定したパスワードを入力します。 |
データベースのホスト | デフォルトのままでOKです。localhost |
テーブルの接頭語 | そのままでも大丈夫です。任意でつけます。 |
入力が終わったら「送信」をクリックします。新しい画面が表示されたら「インストール実行」をクリックします。
WordPressのインストール
WordPressのログインのための設定をします。

サイトのタイトル | ホームページのタイトルを入力します。 |
ユーザ名 | 管理者を入力します。後から変更できません。 |
パスワード | 任意で作ることができます。 そのままでよければ、「表示する」をクリックしてメモします。 |
メールアドレス | 連絡用のメールアドレスを入力します。 |
検索エンジンでの表示 | ホームページを作成中はチェックを入れます。 |
入力が終われば、「WordPressをインストール」をクリックします。「成功しました!」と表示されたら終了です。「ログイン」をクリックすると、WordPressのログイン画面が表示されます。

WordPressはホームページの知識がなくても、いきなりプロ並みのホームページを完成させることができます。あなたが仕事でしたいこと、ホームページでしたいことはプラグインに任せれば簡単にできます。ぜひ、ホームページを作る時は検討してみてくださいね!

沢山やりたいことがあるから、WordPressに挑戦してみようかしら!