PR

【SEOの定番】検索順位チェックツールGRCとは何?無料でできるなら導入しなきゃ損!

スター:検索順位ツールGRCについてブログ

渾身の記事を書いたんだけど、Googleの順位はどれくらいなのかしら?

このページを読んでいるあなたは、きっと自分のホームページのどんなページが検索サイトで何位か順位が気になっているのではないでしょうか?

毎回毎回、GoogleやYahoo!、Bingなど検索サイトで自分のホームページやブログが何番目に表示されるか調べるのは面倒です。

そこで、今回はキーワード管理にも役立つ「検索順位チェックツールGRC」をご紹介します。

こばち
こばち

GRCは有料プランですが、無料で使うことができますよ。

「Google AnalyticsやSearch consoleを導入しているのに、まだSEOツールって必要なの?」って思った貴方。ごめんなさい、必要なんです。

Search consoleとGRCは似ているようで、別ものなのです。

Analyticsはあなたのホームページを訪れた後の動きを示して順位は表示されません。また、Search consoleはユーザーがキーワードで検索した順位を表していますGRCは自分が狙ったキーワードで何位だったかを示しています。

この記事では検索順位チェックツールGRCについて使い方を中心に解説しようと思いますので、最後までお付き合いくださいませ。

検索順位チェックツールGRCとは何?

検索順位チェックツールGRCの公式サイト

検索順位チェックツールGRCは2004年に株式会社シエルウエアによって開発されてから、長い間進化を遂げながら使われているキーワードの順位検索チェックツールです。

検索順位チェックツールGRCの特徴
  • ボタン一つで検索サイト一括調査
  • 設定次第で起動時または定時刻に一括調査ができる
  • 競合サイトの検索順位を追跡できる
  • 検索順位100位までの順位をグラフ化、変化が一目瞭然
  • ランクインしたURLの変化が分かる

検索順位チェックツールが必要な理由

なぜキーワードの順位検索チェックツールが、ホームページ運営に欠かせないと思いますか?

  • キーワードの管理ができる
  • 調べる時間の節約になる
  • 書いた記事のランキングがわかる

キーワードの管理は、記事の内容に影響する管理が必要です。

もちろん、エクセルで作ることができます。でも、どうせ狙ったキーワードを登録するのだから、別ソフトで作る必要はないかなと思います。

また、重複したキーワードはSEOに影響します。キーワードが同じだと内容が似てくるからです。Googleはユーザーにとって価値があるサイトを評価しますので、同じネタばかりのブログはユーザーにとってあまり価値がないと判断されてしまいます。

2つめは、調べる時間の節約ができます。いちいちGoogleやYahoo、Bingを開いてキーワードを入力する手間が省けます。

GRCに登録しておけば自動に情報を集め、グラフで表示てくれます。

あなたが記事を書く理由は、何かを伝えたいから書いているはずですよね?思ったよりもランクが低い場合は書き直すか、別の切り口で書くなど対策をねります。そのために、ランクの確認は必要です。

順位検索チェックツールGRCがオススメの理由

順位検索チェックツールはGRC以外にもあります。有名なのが「RankTracker」「SERPOSCOPE」などがあります。

  • GRCオススメする理由
    • 無料で使える
    • 有償は月450円からと格安
    • 一目でわかりやすい設計になっている
    • 立ち上げたら自動で集計してくれる
    • 上位100位のサイトを一覧表にしてくれる

でも、ホームページが20ページくらいならGRCの無料プランでもいいかなと思います。無料プランは3つのアドレス、10項目調べられます。

参考までにプランの紹介です。ライセンス料は税込み表示です。

無料ベーシックスタンダードエキスパートプロアルティメット
月額無料495円990円1,485円1,980円2,475円
年間支払い無料4,950円9,900円14,850円19,800円24,750円
URL数35505005000無制限
検索語105005,00050,000500,000無制限
上位追跡なし5505005000無制限
リモート閲覧なしなしありありありあり
CSV自動保存なしなしなしなしなしあり

順位検索チェックツールGRCの簡単な使い方

順位検索チェックツールGRCの見方

GRC画面

GRCの画面は画像のようになっています。登録した検索語の一覧表と、選択された項目のグラフを表です。数字の横に、赤色の上向き矢印や青色の下向き矢印が前日のランキングの差を表しています。

キーワードと書いてあるところが検索語になります。キーワードを複数入れて使うことができます。記事が増えてこれば、無料のプランでは少ないかもしれません。10項目なんてすぐに終わってしまいます。無料で使う場合は期間を設けて、ある一定期間が過ぎたら別のキーワードを登録して使うようになります。

私の場合は、推したいキーワードが「地鎮祭」と「厄払い」なので、まずはそのキーワードだけで運用していますよ。

順位検索チェックツールGRCの簡単な使い方

GRCのメインの使い方は順位チェックする方法です。それには2つ方法があります。

  1. 「GRC」ボタンをクリックする
  2. 設定時間に順位チャックを行う

紫色のGRCボタンをクリックすれば順位検索がはじまります。

「GRC」ボタンはランキング集計

また順位検索をいつするのか、設定することができます。メニューバーの「実行」から起動時又波指定時刻に順位チェックを実行を設定します。

実行野中から順位チェックを設定する

起動後どのくらいでチェックをするか細かく決めることも可能です。

起動1分後に順位チェックを行う設定

順位検索チェックツールGRCの設定の仕方

順位検索チェックツールGRCのダウンロード

画像の「最新版GRCのダウンロード」をクリックしてダウンロードを開始します。あとは指示に従って設定すればGRCのインストールが完了します。

順位検索チェックツールGRCの設定

ダウンロードができたら、次にホームページと検索語の登録をします。GRCのメニューバーの「編集」の中から「検索語新規追加」をクリックします。もし、別の言葉を追加したいときは、「項目の編集」や検索語の上限に達している場合は「項目削除」してから追加してください。

検索語を登録する
  • サイト名:任意の名前を入力します。
  • URL:調べたいサイトのアドレスを入力します。
  • 検索語:一行に検索したい言葉、キーワードを1つまたは2つ以上を入力します。無料は10行目まで登録することができます。

登録が終われば完成です。これで、検索順位を調べ始められます。

無料の場合は1日1回のチェックになります。

正直なところ、無料の場合は不便です。

ページ数が多い方やブログをしている人で予算がるのなら、ベーシックプランがおすすめです。不便で面倒だなと思ったら有償プランを検討してみてはいかがでしょうか?

こんなソフトが欲しかった!検索順位チェックツールGRC

検索順位チェックツールGRCは無料だし簡単そうだからダウンロードしてみるわ!