
ブログは特定のテーマで書いた方がいいのかな?
ブログには2種類のタイプがあり、テーマが一貫している特化ブログ、流行の話題やニュースなど興味ある記事を書いたブログを雑記ブログといいます。
2種類のブログがあるので、「特化ブログと雑記ブログはどちらが儲かるの?」って思いましたか?
稼げる人は特化ブログでも雑記ブログでも稼げます。あなたの好きなように書けばOKです。
私はブログ歴は15年あるので、ブログを続けるという点では参考になると思います。

15年やって、いくら稼いだの?

・・・・・。

特化ブログの特徴

まずは特化ブログの大きな特徴をあげると、
テーマが一貫しているので、情報を細かく深く発信することができます。
読者にとってみたらブログ内を歩きやすいこと、このブログに来たら何かしら有益な情報があると思って貰える利点があります。
一方の書き手もアフィリエイトで特定の商品や広告を貼りやすい。広告は目にする頻度で購入意識が変わるので、商品を売りやすいといえます。
もちろん特化ブログのために大変なこともあります。
1つのテーマで書いていくので流行の話題やニュースに飛びつけるような瞬発力がありません。そのため、情報を掘ることになりますが、ある程度の勉強やリサーチが必要になります。
自分の書きたいことややってきたことなどが特化テーマになるので、初心者や全く分からない人の気持ちから外れた独りよがりな投稿になりがちなのです
そのために、特にわかりやすく書くように心がけが必要になります。
雑記ブログの特徴

次に雑記ブログの特徴です。
一貫したテーマだと書いている方が話題が限られる分「飽きちゃった」「疲れた」となりやすいので、ブログのネタに困らない雑記ブログはブログに慣れる、広告を試したい人には向いています。
やはり雑記ブログにも大変さはあります。
長期的な目でみると、雑記ブログと特化ブログでは特化ブログの方がやっていて楽しいと思います。
私はアメーバブログを10年以上やっていて、楽しかったのは同じ趣味のブログ仲間ができたことです。
自分の特性を知るために、まず書いてみよう

特化ブログと雑記ブログはどちらが稼げるかについては、有名ブロガーさんの答えにあります。
お三方とも特化ブログの方が稼げると言われていますが、ヒトデさんは月100万円くらいなら、どちらでも稼げると言われています。
書くのを楽しみたいのならば気にしなくてよし。
副業ブログを目指すなら特化ブログに集中した方が効率がよいです。
特化ブログだからって1つのテーマでしか書いちゃいけないっていうルールはありません!
この「ぽてさら」ブログは、ブログの作り方をテーマにした特化ブログです。
ですが、全くちがう神道関係のテーマも扱っています。別ブログを作るにはお金と時間・集中力が奪われるので、将来別ブログにするための準備です。
稼げる人は何でも稼げるので、まずは自分が何が書きやすいのかしるために書き出したらいいと思うんですよね。
遠回りでも、まずは自分が何だったら書けるか、書きやすいのか適性をみるためにブログを書き出したらいいんじゃないか、と思いますよ。

テーマの決め方

以下の順で決めるとブログの方向性が絞れ、かつ副業になるブログになります。
ブログって記事を書くのに3時間や1日、リサーチがいるのなら1週間、いやもっとかかることもあります。
ブログはちゃちゃっとできません。
どうせできないから、時間がかかっても苦じゃない好きなテーマ選びをしましょう。
特化ブログか雑記ブログか悩む人へ

効率よく稼ぎたいという気持ちは分かります。でも、3ヶ月で収入5ケタ6ケタなんてよほどの天才じゃなきゃムリです。そういう気持ちはさっさと捨てましょう。
3ヶ月は準備期間だと捉えて、テーマが定着するまで何度でも試したらいいじゃないですか?
書き直しや削除がOKなのがブログの良いところです。
数記事書いて相性が悪いテーマならやめてよし。反応がなければ変えてよし。
ブログは時間と体力と視力が奪われます。
少しでも楽できるテーマを選んで、テーマが固定化するまでに時間がかかっても大丈夫ですよ。
