セキュリティ

ワードプレス

最低限やっておくべきサイバー攻撃からWordPressを守るセキュリティ対策

WordPressの脆弱性が見つかったニュースや不正アクセスなど被害が騒がれる中で、どうしたらサイバー攻撃から自分のブログを守れるのかWordPressのセキュリティ対策についてまとめました。どれも簡単にできる対策を集めました。
ブログの続け方

ウィルス対策ソフトだけでは防げない!サイバー攻撃と個人でできるセキュリティ対策

どんなセキュリティ対策をしたらいいのか分からない人、大企業じゃないから十分なセキュリティ対策ができないと悩んでいる人に向けて、5つの方面からセキュリティ対策をまとめました。初心者目線で分かりやすくリスト化したので、すぐにでも対策をすることができます。
ワードプレス

WordPressをインストールしたらまず最初にやるべきこと4つ

WordPressのインストールし終わった人向けに、WordPressの初期設定でするべきこと4つを解説します。ログインが出来たら、セキュリティ対策、SEO対策、記事を投稿する準備を行います。それぞれ詳しく書いた記事の紹介もしますので、よかったら読んでみてください。
ブログの続け方

重要なファイルはパーミッションを変更してアクセスされないようにしよう

ホームページの改ざんから守る手段の一つにアクセス制限があります。これはファイルやディレクトリのパーミッションの設定で行います。簡単にできるセキュリティ対策で、一度設定したらそのままで大丈夫です。パーミッションの意味から設定まで初心者目線で画像を多めに解説しました。
ワードプレス

WordPressをインストールしたら常時SSL化して安全な通信を始めよう

安全な通信を行うために「http」から「https」変更することをSSL化といいます。このページでは常時SSL化の手順を解説します。常時SSL化にはSSL化とURL正規化の2スッテプになります。コアサーバー、さくらインターネットを例に常時SSL化の手順を解説します。
ワードプレス

不正ログインからWordPressを守ってくれる「SiteGuard WP Plugin」の使い方

Wordpressの管理画面へのパスワード総当たり攻撃やリスト攻撃などの不正ログインへのセキュリティ対策は「SiteGuard WP Plugin」がおすすめです。日本語なのでシンプルで分かりやすいのが特徴です。設定を説明します。
ワードプレス

WordPressのパスワードの変更と突破されない強いパスワードとは?

Wordpressのパスワードの変更方法とセキュリティに強いパスワードについて書きました。自分のブログは攻撃されないと思っていませんか?日々進化していく攻撃から大事なホームページを守り切りましょう。