ホームページ作成が楽になるショートカット

はさみ:ショートカットキーホームページ

このところ手首が腱鞘炎でつらいの。どうにかならないかしら?

ホームページ作成はマウスを動かしたり、キーボードを打ったりして、手が疲れますよね?長時間画面を見るので、目が乾き疲れますよね?

そんなあなたのお疲れを軽減するために、今回はショートカットキーの紹介です。ショートカットキーを使えばマウスをいちいち持つこと無く、時間短縮できますよ。

 

そろそろコーヒータイムにしませんか?

ホームページ作成で役に立つショートカットキー

ショートカットのメリット&デメリット

ショートカットはある一連の動作をキーボードのボタンを押すことで、同じ内容の指示を行うことをいいます。

例えば、ファイルを保存したいときは、マウスを動かしてメニューバーから保存の項目を開いてクリックします。この一連の動作をCtrlキーとSのボタンを押せば保存します。一連の動作の代わりに押したボタンをショートカットキーといいます。

今回、ショートカットキーを覚えるようにすすめるのはメリットがあるからです。

  • メリット
    • 手首の腱鞘炎防止
    • 手が疲れない
    • 時間短縮になる
    • 作業効率があがる
    • 目が疲れない
    • 「デキるやつ」ぽい雰囲気になる

ただし、デメリットもあります。例えば、ExcelのショートカットキーAdobe Photoshopのショートカットキーは、沢山あります。

  • デメリット
    • たくさんありすぎる
    • 覚えられない

そこで、これだけ覚えていたら楽になるWindowsのショートカットキーを紹介します。(マックの方はごめんなさい)

役に立つショートカットキー

役に立つショートカットキーの紹介です。ショートカットキーはアプリケーションごとに決まっておりますが、だいたい共通しています。ファイルに関するショートカットキーは共通なので、覚えておくといちいちマウスを動かさなくてもいいので、楽になりますよ。

  • 役立つショートカットキー
    1. ファイルを開く:CtrlキーOキー
    2. ファイルを上書き保存する:CtrlキーSキー
    1. ファイルを名前をつけて保存する:CtrlキーShiftキーSキー
    2. ファイルを閉じる:CtrlキーWキー
    3. 全選択:CtrlキーAキー
    4. 選択した部分をコピーする:CtrlキーCキー
    5. 選択した部分を切り取る:CtrlキーXキー
    6. コピーや切り取ったものを貼り付ける:CtrlキーVキー
    7. 一つ前の動作に戻す:CtrlキーZキー
    8. ブラウザを更新したいとき:F5キー
    9. 文字変換している途中で元に戻したいとき:F6キー
    10. 全角ひらがな入力をカタカナにしたい:F7キー
    11. 全角カタカナ、数字を半角にしたい:F8キー
    12. ブラウザを更新したいとき:F5キー
    13. Photoshop(Elementsも)選択範囲を解除する:CtrlキーDキー

Fのファンクションキーがショートカットキーと言うのか分かりませんが、F7F8はカタカナや半角数字にしたいときに便利です。他にはF12キーはホームページがどのような構造をしているかソースやコードがわかる開発ツールを表示させます。

他にも、HomeEndキーを覚えると楽になります。

覚えるポイント

「ショートカットキーを覚える方がめんどくさいじゃん!」って思いますよね?でも、使っているうちにだんだんと覚えますよ。私が覚えた方法です。

選択した部分をコピーするときはCtrlキーCキーです。「CはCopyのC」

コピーをバー(Vaaa!)っと貼り付けたいから、貼り付ける場合のショートカットキーはCtrlキーVキーと。

選択した部分を切り取る場合のショートカットキーはCtrlキーXキーはさみが開いた状態はXに似ているから、X。

全部選択したいときは、全部はALLだから、CtrlキーAキー

ファイルを保存したいときは、保存はSaveだから、CtrlキーSキー

ファイルを開きたいときは、開くはOpenだから、CtrlキーOキー

感動すると覚えやすい

知っている人には全くつまらない反応ですが、知らなかった人は是非試してみてください。そして、感動できたらシメタものです。

感動すると記憶に残りやすいと言われます。思い出も感動した思い出の方が良く残っていますよね?それと同じです。20年前に全角ひらがな入力の時にF7キーを使って、ぱっとカタカナになったのに感動して以来ずっと使っています。

勉強したことはアウトプットが大事といわれるのは、記憶に残りやすいからなんですよ!

 

そろそろコーヒータイムにしませんか?

最後に

それにショートカットキーが使えれば、パッパッと作業ができるので、全く知らない人からしたら魔法のように思えるはずです。よく使うアプリケーションにショートカットキーがないかかくにんしてみてくださいね。

ショートカットキーを書いた場所

メニューの右側に書いているので、よく使う動作の場合は覚えると楽になりますよ!