
ドメインは何にするか決まったけど、申し込みするときに間違えたら不安だわ・・・・
ドメインサービスの会社が沢山あるので、どこにしたらいいか悩みますよね。
また、はじめてドメインを取得する場合は、「もし間違って申し込んだら・・・」って不安になると思います。こういった不安に添えるように記事を書きましたのでお付き合いください。
以前書いたンは「ホームページ制作に必要なドメイン。「ドメインとは何?」に答えますに」、5社(お名前.com、エックスドメイン
、ムームードメイン
、バリュードメイン
、さくらインターネット
)を紹介しています。今回はこの中からバリュードメインでドメインを取得する手順を解説します。
今回の記事は、以下の2点で構成されています。
1.バリュードメインに決めた理由
2.バリュードメインでの申請方法
ドメインサービスの会社を決める際のお手伝いができたら嬉しいですので、よかったら最後までお付き合いくださいね。
ドメインサービス会社を決める

沢山あるドメインサービスの会社をまず決めなくてはなりません。私が決めた時の判断基準です。
- 予算に見合うか
- レンタルサーバーは提供しているか
- サイトは見やすい作りになっているか
バリュードメインに決めた理由
バリュードメインに決めたのは上記の3点を満たしているからです。レンタルサーバー提供しており月々の料金がドメインとサーバー代が予算内だったからです。あとは、サイトが割と好みだったからです。
サイトの使いやすさはデザインに表れます。デザインが私の好みに合っていれば、多少分かりづらくてもなんとか探そうとする気になります。そういうのも含めて相性と思うので、その相性を測る判断はサイトが好みかどうかだと私は考えています。
バリュードメインの.orgは1269円から
ドメインはどこで取得してもどこで管理しても同じような気がするので、安いところで取得するといいと思います。また、慣れないうちはドメインとサーバーは同じ系列や同じ会社で契約した方が設定が楽です。
バリュードメインは.orgのドメインは1269円から2年目からは1628円の手数料になります。
また、同系列の会社にコアサーバー、バリューサーバー、XREAと3種類のレンタルサーバーがあるので、ドメインの管理がしやすいと思います。
他には、WhoIS代行を扱っているので、個人情報が公開されません。神職さん個人でドメインを持つ場合は安心できるサービスだと思います。
「おまかせスタート」という初期設定代行サービスがあります。12800円しますが、アカウントを作るだけであとはWordpressのダウロードとサポートをしてくれて、早ければ二日間でブログの運営を開始できます。
私が奉仕する神社ではワードプレスがよく分からなくて一年がかりでワードプレスでのホームページ運営が始まりました。時は金なり主義の方はご検討なさってはいかがでしょうか?機会損失をしたくない人向けです。
バリュードメインでドメインを取得する
ドメインを取得する手順です。
- 登録したいドメインが取得できるか確認する
- ドメイン登録をする
- ドメインと同時にレンタルサーバを契約する場合
- 必要事項を入力する
- ドメイン名義を公開する
- ドメイン登録ボタンを押す
- 支払いの手続きに移ります
バリュードメインさんがドメイン登録方法の動画を公開しています。これを見れば簡単にできます。読むのがめんどくさい人はこれをみればOKです。
登録したいドメインが取得できるか確認する

中央の検索のところに登録したい名前をいれます。私の場合は「mikimikan」と入れて検索ボタンをクリックします。

検索結果がでました。取得できる場合は緑のボタンで「取得可能」と表示されます。今回、私は「.com」にしますので、「.com」をクリックします。
ちなみに、表示価格は税抜きです。
ドメイン登録をします

登録年数を選びます。まずは一年でいいと思います。今後移管したい場合があるかもしれませんので、あまり長く契約しなくてもいいと思います。サービス会社によって長く契約した方がお得の場合がありますが、特に料金が変わらない場合は一年にしておきましょう。
ドメインと同時にレンタルサーバを契約する場合

サーバーを同時に申し込む場合はチェックを入れましょう。同じ系列で3種類のレンタルサーバーを選べます。便利なので申し込んでもいいかもしれません。
必要事項を入力します

次に、詳細登録です。ほぼ必須なのできちんと記入します。代表者が替わる場合があった時は後でも直せます。・・・・参考ページ
ドメイン名義(Whois情報)を公開する

神社の情報を開示することは信用につながります。個人のサイトではないので、情報を開示してもよいと思います。防犯等も考えて開示しない方がよいと判断した場合は代理名義を申し込んだ方がいいでしょう。
ドメインを登録ボタンをクリックする
これで無事にドメインを取得出来ました。このあと支払い方法を選んで終わりになります。お疲れ様でした。
この後、レンタルサーバー同時申し込みした方はサーバーの申し込みが始まります。
でも、これだけで疲れたと思いますので、いったん休憩するか後日また作業をしましょう。まだまだ先は続くので、ここで嫌になったら私みたいに一年間放置することになりますよ。
気楽に行きましょう。

お疲れ様でした。
次はレンタルサーバーの契約ですね!
バリュードメインはコアサーバーとXREA、バリューサーバーとの相性がいいですよ。バリュードメイン系のサーバー3つの感想と比較を、【バリュードメイン系サーバーの感想】欲張りな人はコアサーバーがおすすめに書いています。3つの差がよく分からないなぁという人におすすめレンタルサーバーを紹介しています。
