コアサーバーの契約手順【バリュードメインのユーザ登録も一緒に解説します】

サーバ契約ドメイン/サーバ

CORESERVER(コアサーバー)のCORE-MINIプランに決めたわ!どうやって契約するのかしら。不安だわ・・・。上手くできるかしら・・・。

この記事はこんな人向けに記事を書きました。

CORE-MINIプランを申し込む人
XREA、バリューサーバーに決めた人
バリュードメインのアカウントを作りたい人

私がコアサーバーに決めた理由とコアサーバーの契約の手順を説明します。動画マニュアルも掲載していますので、これで不安なく契約できますよ。

CORESERVER(コアサーバー)について

 

CORESERVER(コアサーバー)(2020年3月末から2020年2月9日まで利用)

私はCORE-MINIを9ヶ月間利用していました。オレンジがブランドカラーなので、太陽らしく爽やかで好きです。分かりやすい、使いやすいコントロールパネルです。メールで問い合わせをしたましたが、対応も早く分かりやすい説明でした。

プランCORE-MINI転送量無制限
1ヶ月の利用料381円MySQL10個
1年間の利用料2381円サポート体制メール・チャット
初期費用無料バックアップなし
容量60GB(SSD)お試し期間30日

 

コアサーバーはGMOデジロック株式会社が運営するバリューサーバー、エクスリアの上位サーバーになります。Wordpressの運用に重点をおいてサービスをしているため、同じ価格のVPSやクラウドサーバー以上のパフォーマンスを実現しています。

転送量は無制限とありますが、負荷を与えた際の使用可能な割合は125%です。なので正確には無制限ではないと理解した方がいいでしょう。

コアサーバーのサブドメインは10個使えます。自動バックアップはありませんが、Wordpressのプラグインを使えばバックアップできます。サーバー間バックアップが利用できるので、サーバーの引っ越し時には便利です。

コアサーバーを使っている人があまりいないような感じがします。でも、他のレンタルサーバーにひけを取らない良いサーバーだと思います。お試し期間が30日あるので、1ヶ月得した気分になります。

マニュアルとよくある質問はやや少ないように感じますが、動画マニュアルがあるので便利です。バリュードメインのサイトに同系列のバリューサーバー、エクスリアといっしょに動画マニュアルがまとめてあります。

ドメインはバリュードメインを利用します。

OSLinux(64bit)
CPU最大28コア
ストレージピュアSSD(RAID)
WebサーバーApache

CORE-MINIプランに決めた理由

コアサーバーのCORE-MINIプランに決めた理由です。

  • MySQLが10個使えるので、Wordpressが多数持てる
  • 転送量が無制限なので、急なアクセスに耐えられる
  • お試し期間が30日間でしっかり試すことができる
  • 1年契約だと2381円となり、月々198円で安く使える
  • 口コミが高評価だった

月々200円以下のサーバークラスで考えると、高性能なサーバです。コントロールパネルは使いやすいので申し分ないと思います。

コアサーバーと契約する手順

バリュードメインにコアサーバーと契約する手順が動画で紹介されています。動画なので手順が実際に分かるため分かりやすいですね。

コアサーバーのCORE-MINIプランを契約する手順をまとめます。

バリュードメインでドメイン申請をしない人もバリュードメインでアカウントを作る必要があります。まずは、バリュードメインでアカウントを作るところから始まります。

大まかな流れです。この流れは「バリューサーバー」「XREA」に申し込むときも同じ手順になります。

  1. バリュードメインのユーザ登録をします
  2. バリュードメインのサイトにログインしてコアサーバーを選びます
  3. SMS認証を行います
  4. コアサーバーでCORE-MINIプランお試しを申し込む
  5. お試し期間内に、バリュードメインのサイトにログインして購入する

バリュードメインのアカウントを作る

以下、バリュードメインのアカウントを持っていない人向けに解説します。

バリュードメインのユーザー登録への入り口が3通りあります。

1.バリュードメインの公式サイトから登録する方法

2.コアサーバーで契約したいプランから登録する方法

3.コアサーバーのトップ画面から登録する方法

クリックするとバリュードメインの登録画面が開かれます。

1.ユーザーアカウントを作成します

ユーザーアカウントを作成します。

お好きなユーザー名、パスワード、メールアドレスを登録します。

ユーザー名はなるべく神社のイメージに合うような名前にすることをすすめます。

      

2.支払い情報を入力します

支払いは銀行振り込み、コンビニ支払いを選べます。

ここは後でもOKです。

   

3.ユーザー情報を入力します

名前と住所、個人なのか法人なのかを登録します。こちらは連絡情報という扱いなので、神社の代表者ではなくても良いと思います。

   

   

   

   

   

   

   

以上で、ユーザー情報の登録がおわり、バリュードメインのアカウントを作成しました。

2.バリュードメインサイトにログインしてサーバーを選ぶ

コアサーバーの契約したいプランを選びます。(バリューサーバー、XREAなどここから申し込めます)

3.SMS認証を行います

プランを選ぶとSMS認証を行うよう促されます。

SMS認証は個人を確認するための方法です。通常、一人一台スマートホンを持っているという前提で成り立っています。そのため、固定電話では登録できません。ショートメールを使って、相手から送られた認証番号を送信することによって個人を確認しています。

バリュードメインは携帯電話やSMSを使用できる端末を持っていない場合も対応していますので、大丈夫です。

携帯番号を入力すると、その番号にメッセージが届きます。私の場合は1分以内に届きました。

メッセージに記載されている番号を入力します。文字入力に間違いがなければ、これで認証はおわりです。

4.コアサーバーのお試しを申し込む

リージョンはどこにサーバーを持つかという意味です。その反対でバックアップをとり災害でデーターを損失することを防ぎます。東京か大阪のどちらか近い方を選びます。私は関東なので東日本を選びました。

希望のアカウントは、神社側が管理しやすいようにドメイン名と同じにすることをすすめます。@以下のドメインはどこでもかまいませんが、空きが多いところの方がいいでしょう。

規約に同意すれば完了です!

5.お試し期間中に、購入する

バリュードメインのサイトのコントロールパネルパネルは下の画像の様になりました。

「サーバのご購入はコチラ」をクリックして契約します。お試し期間が終了した次の日から契約が始まります。購入を忘れるとせっかく作ったホームページのデータが消失しますから、「いいな」と思ったら購入することをすすめますよ。

購入する期間を選びます。3ヶ月から契約できます。他のサーバーに変更するかもと言う方は6ヶ月にしたほうがいいと思います。それで、運営してみてしっかり考えるのも手です。

ほぼバリュードメインのサイトでできます。なんだか、あれ?って思いますよね。

この後の設定は、独自ドメインを取得しただけじゃURLは使えない。DNSサーバー設定をしよう!に書きました。引き続き、読んで頂けると嬉しいです。