ブログの続け方

ドメイン/サーバ

この手順でOK!プラグイン・FTPソフト不要のロリポップ!WordPress簡単引っ越し

エックスサーバーからロリポップ!のハイスピードプランへWordPressの引っ越し手順です。ややこしいこともこの手順なら大丈夫です
HTML/CSS

疑似要素を使ってサイズの違う見出しにアイコンを表示させる方法

疑似要素::beforeとposition、transformをつかってサイズの違うサイドバーの見出しにアイコンをつける方法です。なるべく簡単に更新や変更をするために、ちょっと試行錯誤した話です。
ブログの続け方

サイトを引っ越したらユーザーを自動に新しいURLに転送しよう

無料ホームページをオリジナルURLにしたい、サイトの引っ越し、新しくドメインを取得した時に行わなければならないのがURLの転送(リダイレクト)です。URLの転送はいくつか方法がありますが、今回はHTMLファイルとHTACCESSファイルを紹介します。
HTML/CSS

読みやすくてやる気がでる『HTML5&CSS3 コーディングとサイト制作の教科書』

『世界一わかりやすい HTML5&CSS3  コーディングとサイト制作の教科書』について感想とレビュー、口コミをまとめました。この本は初心者の中で分かりやすいと評判です。基礎的な知識を中心に実習ファイルを解きながら、制作から運用・管理まで一冊にまとめています。
ブログの続け方

ブログを変えたいときに便利!そんなときの『Snapup』の使い方

リニューアル作業に便利な「Snapup」の使い方をまとめました。Snapupはホームページを構成するデータ全てをバックアップして、テスト用サーバを上で稼働させることができます。さくらのレンタルサーバの「バックアップ&ステージング」について解説します。
ブログの続け方

ウィルス対策ソフトだけでは防げない!サイバー攻撃と個人でできるセキュリティ対策

どんなセキュリティ対策をしたらいいのか分からない人、大企業じゃないから十分なセキュリティ対策ができないと悩んでいる人に向けて、5つの方面からセキュリティ対策をまとめました。初心者目線で分かりやすくリスト化したので、すぐにでも対策をすることができます。
HTML/CSS

ボックスモデルを理解すればborder-boxとcontent-boxの違いが分かる

box-sizingプロパティのborder-boxとcontent-boxの違いを説明します。width250pxと指定されたときborder-boxとcontent-boxでは数値がどうなるか具体的に計算します。親要素や表示に必要なサイズを計算するのに役に立ちます。
ブログの続け方

ホームページ作成で挫折しそうになった時に大切なこと5つ

ホームページ作成は画像の編集やデザイン、文章の推敲や入力など多岐にわたります。一人で全てを行っているとゴールが見えなくなり、挫折しそうになります。「なんとかなるかな」と思い直せるようなホームページ作成で重要なポイントをお伝えします。
ホームページ

【初心者さん向け】相対パスと絶対パスの違い

ホームページ作成で基本的な概念の一つに相対パスと絶対パスがあります。パスは見たいファイルへの道程です。相対パスと絶対パスを間違って使うと、見たいファイルへたどり着けずSEOに影響を及ぼします。正しく理解してホームページ作りをしましょう。
ホームページ

ホームページ作成が楽になるショートカット

ホームページ作成でマウスを動かしたり、文字入力で手首が疲れますよね?ショートカットキーを覚えれば動作が減るので手首への負担がへります。しかも時間短縮になり効率があがります。今回は基本的なショートカットキーを紹介します。覚えるととても楽になりますよ。
ブログの続け方

【SEOの定番】検索順位チェックツールGRCとは何?無料でできるなら導入しなきゃ損!

検索順位チェックツールのGRCの使い方を説明します。GRCは自動でGoogle、Yahoo、Bingの3つの検索エンジンに特化した検索順位チェックツールです。簡単にインストールできる上、使い方も簡単です。無料プランもあるのでページ数が少ない人向きです。
HTML/CSS

JavaScript基本のき「基本的概念」

初心者さん向けにJavaScriptのオブジェクトープロパティーメソッドなどの基本的概念を説明しました。実際にプログラミングするようになれば、もっとハッキリと理解出来るようになると思います。まずはなんとなくの理解で十分ですよ。
HTML/CSS

JavaScriptの基本のきーその1ー

JavaScript(ジャバスクリプト)を初心者さん向けに基礎をまとめました。JavaScriptを知っていればホームページに動きをつけたり便利にすることができます。JavaScriptについて、ファイルの作り方、書き方をまとめました。
HTML/CSS

【CSS】marginと paddingのちがい

スタイルシートの2つの余白であるmargin(マージン)とpadding(パッディング)の違いを、囲み線を作りながら体感してみましょう。余白と色を変えれば自分好みの囲み線でできますよ。id属性とclass属性についても説明しました。
HTML/CSS

CSSの初歩

CSS(カスケーディング スタイルシート)を初心者さん向けに基礎をまとめました。基礎を知っていれば、勉強に、スタイルシートのファイルをチェックするときに役に立ちますよ。CSSの書き方、書く場所、優先順位などをまとめました。