みきみかん

備忘録

似合わない口紅から自分仕様のリップパレットの作り方

ショッキングピンクの口紅を頂いたので、手持ちの口紅とあわせてオリジナルのリップパレットを作りました。リップパレットの作り方とオススメの紹介です。ドライヤーで口紅を溶かすだけなので、とても簡単です!
WordPress

早いとこ設定しておこう!WordPressのリビジョンの設定方法

WordPressのリビジョン機能と設定方法について解説します。WordPressのリビジョンは編集履歴を保存し、誤った編集を取り消すことができます。また、リビジョンの件数や自動削除についても触れます。参考にしてくださいね。
備忘録

朝活・早起き4ヶ月目は昔の就寝時刻にもどるリバウンド期

今年から始めた早起き・朝活生活の経過報告です。3~4ヶ月目は、もとの生活スタイルにもどりつつありました。その原因と試したこととまとめました。
ブログ

この手順でOK!プラグイン・FTPソフト不要のロリポップ!WordPress簡単引っ越し

エックスサーバーからロリポップ!のハイスピードプランへWordPressの引っ越し手順です。ややこしいこともこの手順なら大丈夫です
暦日和

3月1日 東大寺の二月堂で修二会がはじまる

3月1日から14日間にわたり行われる東大寺・二月堂の修二会。一般的には「お水取り」の名前で親しまれており、ご本尊の十一面観音に日頃犯している罪穢れを懺悔する法会です。神道に似た要素があり面白いですね。
暦日和

3月12日 いよいよクライマックスを迎える「お水取り」と「達陀」

3月1日から始まった二月堂の修二会は12日の深夜に「お水取り」を迎え、「達陀」が始まります。いよいよクライマックスを迎えます。今回はお水取りと達陀についてまとめました。
暦日和

3月15日 摘み草:若葉を摘みに春の野に出よう

春の季語である摘み草。都会ではなかなか見られない習慣ですが、少し脇に目をむければ春の七草であるスズナが生えていることでしょう。摘み草は昔の野遊びの名残です。春山や春の野に出て若菜摘みはいかがでしょうか?
暦日和

3月9日 私たちの生活を守ってくれる家神様と荒神様について

3月9日は家神様についてまとめます。内容は荒神様やおトイレの神様について、また家神様を特に意識する解体清め祓いについても解説しています。家神様は清潔好きです、キレイを保ちましょう
暦日和

2024年3月1日はものごとを始めるのにピッタリな甲子の日

1年に6回廻ってくる甲子の日は十干十二支の一番目のため大変縁起のよい日です。大黒天を祀る神社やお寺では、五穀豊穣や長寿を祈る甲子祭が行われます。大黒天や甲子の日についてまとめました。
暦日和

3月6日は虫が活動をはじめる啓蟄(けいちつ)のころ

3月6日頃におとづれる啓蟄(けいちつ)は二十四節気のひとつで春の陽気に誘われて冬ごもりしていた虫たちが活動をはじめる季節です。 虫は昆虫ではなく動物の総称です。全ての生きとし生けるもののはじめる季節です。
備忘録

朝活・早起きをはじめて2ヶ月の変化と心境

2023年の目標は「朝活・早起きを習慣化させる」です。1月から初めて2ヶ月が経ちました。その経過と心境などをまとめました。今年こそは早起きしたい人、いっしょに頑張りましょうね!
暦日和

2月23日 天皇誕生日

戦前まで天皇誕生日は「天長節」と言われました。天長節の歴史は古く平安時代には既に行われていた記録があります。「天は永く続き、地は久しく安泰である」を意味する「天長地久」から天長節といわれました。
倭姫巡幸

三重県津市:伊勢国藤方片樋宮を訪ねて

津市の藤方片樋宮である加良比乃神社の参拝記と津散策をまとめています。津散策の方がボリュームが大きくなりましたので、あわせてお楽しみください。
倭姫巡幸

三重県亀山市:鈴鹿国奈具波志忍山宮を訪ねて

三重県亀山市にある鈴鹿国奈具波志忍山宮を訪ねました。忍山神社が弟橘姫の出身地のため倭姫は日本武尊と弟橘姫を結びつけたキューピッドかもしれません。近くには日本武尊の御墓といわれる能褒野王塚古墳があります。
暦日和

2月17日は五穀豊穣を祈る祈年祭

2月17日は宮中三殿及び伊勢神宮祈年祭。祈年祭とは穀物、特に稲の五穀豊穣を祈願するお祭りです。歴史は古くもともとは民間の農耕儀礼が中国の大祀祈穀を参照に律令制度に取り入れられたと考えられています。