【ペライチ感想&レビュー】売手数料が安いビジネスプランがおすすめ

ペライチ感想レビューアイキャッチ画像ホームページ

サーバー選びって面倒だし、レスポンシブ化やSSL化なんて全く分からない私でも、ホームページを作らなきゃいけないのよ!どうしたらいいの?

今回はWebサイトビルダーの「ペライチ」についてまとめた記事です。

インターネットがあれば、パソコンやスマホからでも作成・更新ができるWebサイトビルダー。

簡単ステップで公開。しかも、レスポンシブ化やSSL化は設定済み。その上、全国に300名いるペライチサポーターが主催する勉強会に参加ができるので、安心してスタートすることができます。

最後までお付き合いくださいね。

こばち
こばち

実際にサイトを作ってみました。本当に簡単でした!

この記事の内容

「ペライチ」は1ページから、簡単にホームページを公開できるサービスです。ビジネスプランなら販売や予約受付、メルマガが発行できます。

この記事では、ペライチの良い点・残念な点や口コミ、レビューを徹底解説します!

実際にペライチのスタートプランで神社サンプルサイトを作成しました。無料プランは制限が多く、しっかりホームページを活用したい人には有料プランがオススメです。

この記事では、とにかく簡単にホームページを公開できる「ペライチ」について、私の体験を踏まえ徹底的にレビューを紹介します。

でも、24時間自分の影武者のように働いてくれる存在がほしいのなら、有料プランのビジネスプランをオススメします。

ビジネスプランならオンライン決算ができるので、販売や受付予約も可能ですよ。

登録ユーザー10万人突破!ペライチで簡単ホームページ

目次にはリンクが張ってありますので、気になるところに飛ぶことができます

ペライチについて

 ペライチ

Webサイトビルダーは、各種サービスにログインして、Webサイトを作成するシステムです。

Webサイトビルダーの一つに「ペライチ」があり、30万以上のユーザーが登録しています。

ホームページ公開までに3ステップを踏むだけで、プロ並みのホームページを公開することができます。

イメージに合ったテンプレートや写真を選んで、テキストを変えればホームページの完成です。テンプレートや写真、素材は「ペライチ」がある程度用意しているので、自分で作る必要がありません。

プランは4種類あり、スタート、ライト、レギュラー、ビジネスと分かれています。

ビジネスプランではオンライン決済が可能で、決済手数料は業界最安の設定になっています。他にも、予約受付やメルマガの発行が可能です。

ビジネスプランなら、面倒くさい初穂料の請求やいつでも予約が受けられるので、神社の仕事に集中することができます。

ペライチのプランはビジネスプランがおすすめ!

プランは全部で4種類あります。

ペライチの特徴はサーバーの容量ではなく、ページ枚数でプランが決まります。

容量や転送量を気にせず作業することができます。

  • 無料のスタートプラン
  • 3ページ作れてフォームを設置できるライトプラン
  • 「created by ペライチ」の非表示とアクセス解析ができるレギュラープラン
  • オンライン決済や予約受付ができるビジネスプラン。
ペライチ公式サイトよりプラン表
▲ペライチ公式サイトよりプラン表

お試し期間は30日間あり、ビジネスプランを試すことができます。

お試し期間が過ぎても契約を結ばなければ、無料プランにてずっと使うことができます。

神社を紹介するようなホームページならスタートプランでも十分です。

でも、独自ドメインは使えた方が絶対にいいです。レンタルサーバーの使用料は1000円くらいはかかるので、ライトプランは妥当ではないでしょうか。

御祈願の予約票や解放をダウンロードしたい、予約を管理したい、崇敬者専用ページが欲しい人はビジネスプランがオススメです。誰か一人雇うことを考えたら、24時間働いてくれるホームページなので検討の余地はありそうです。

上位プランを契約しなくても、1100円(/月)追加でほしい機能を追加することができます。

オプションで追加するのなら、はじめから有料プランでもいいんじゃないかと思います。

一度に払う金額が大きくなりますが、2年契約なら25%安くなります。ビジネスプランの2年契約なら、2459円(/月)となり、約800円安くなります。

ペライチサポーターの勉強会に参加すると60日間のお試しができるよ!

登録ユーザー10万人突破!ペライチで簡単ホームページ

ペライチのメリット・良い点

「ペライチのココがいい!」と思った点やメリットです。

  • 作成前にミニレッスンがあって、理解してからスタートできる
  • 編集画面が使いやすい
  • 無料で使えるテンプレートが多い
  • クリックで3種類の画面サイズで編集ができる
  • テーマカラーがあるので、全体の雰囲気に統一感がある
  • ブログパーツが豊富でかわいい
  • 販売手数用が安い

作成前にミニレッスンがある

練習サイトの画像
▲ミニレッスンに沿っていけば、すぐにおしゃれなサイトが完成します!

ホームページを作り始める前に、編集画面の使い方の説明があります。

実際にホームページを作りながらレッスンが進むので理解しやすいです。

ミニレッスンを受講してから、作り始めるとスムーズに進みますよ。

こばち
こばち

使い方の勉強にもなった、「私にも出来た」って嬉しかったです!

編集画面が使いやすい

ペライチの編集画面
▲編集画面はカーソルを合わせてクリックして、編集します

HTMLやPHPなど難しいプログラムを覚える必要ありません。

また、マニュアルを読む必要もありません。

水色で示された枠をクリックすれば編集ができる仕様になっています。

ペライチの編集画面
▲水色の枠で囲まれたところが編集可能領域です

編集画面は大きめの文字で、見やすいようになっています。

水色で囲まれている四角い所をクリックして、編集をします。

見出しや画像など追加したい場合は、+マークをクリックして、追加編集をします。

適当にクリックして変更しても、「操作を1つ戻す」をクリックすれば変更を取り消すことが出来ますよ。

無料で使えるテンプレートが多い

▲無料テンプレートの種類が多いから、ぴったりのが見つかるかも

テンプレート一覧はこちらです。

業種によってテンプレートが用意されており、あとはテキストを変えるだけでホームページを公開することができます。

写真や色、テキストを変えれば雰囲気が、ガラリとかわるので、職種にこだわることはありません。

テンプレートは無料から有料まで310件あり、そのうち、無料で使えるテンプレートは287件あります。

ほぼ無料テンプレートなので、「あれがいいのに有料じゃん・・・」ってがっがりしなくて済みますね。

こばち
こばち

287件の中から選べるのってイイですよね!

クリックで3種類の画面サイズで編集ができる

スマホの画面サイズで編集
▲パソコン、タブレット、スマホの画面サイズで編集できるからデザインが整います

上の画像はスマホが選ばれているので、「スマートフォン」の画面サイズになっています。

編集画面の左側にメニューがあります。メニューの中程にパソコン、タブレット、スマホのマーク(アイコン)が見えると思います。

このマークをクリックすることで、画面サイズを変えることができます。

プレビューにして、ブラウザの幅を縮めて~、または開発者ツールでサイズを変えてって、割と面倒くさいのですよ。

その小さなテマの積み重ねが大きな時間のロスになります。

ある程度の見た目の確認は、画面サイズでの編集で十分です。

テーマカラーがあるので、全体の雰囲気に統一感がある

ペライチのテーマカラーの画像
▲ペライチのテーマカラーの種類は5種類。でも、無料プランはカスタマイズできません・・・

「テーマカラー」を変更すればホームページの全体的なカラーを変えることができます。

「テーマカラー」は青系、モノトーン、緑系、赤系、ダークの5種類です。

色が変わるところは、背景、見出し、ライン、枠などが変わります。

こばち
こばち

ペライチで自作した「神社サンプルサイト」のテーマカラーはモノトーンです。

どんな感じに変わるか自作した「神社サンプルサイト」を例にしますね。ただし、見出しの「年中行事」の色は私が紫に指定しています。

<モノトーン>

モノトーン例
▲テーマカラーはモノトーンです

<青系>

テーマカラーは青系
▲テーマカラーは青系

<緑系>

テーマカラーは緑系
▲テーマカラーは緑系

<赤系>

テーマカラーは赤系
▲テーマカラーは赤系

<ダーク系>

テーマカラーダーク系
▲テーマカラーダーク系

テーマカラーもクリックだけでホームページの雰囲気を変えるので、季節ごとや行事にあわせて変えるのも面白いですね。

テーマカラーが違うと印象も変わるわね!

ブログパーツが豊富で可愛い

▲ペライチのブログパーツは種類が豊富!

ペライチのブログパーツは種類が豊富です。しかも、可愛い。

可愛いラインがあれば、難しい内容が和んだ雰囲気になりますよね。

選んで配置すればOK!なので、難しいHTML&CSSを知らなくてもできるのがいいですよね。

ペライチのライン
▲ラインも手書きみたいで可愛い

ネットショップの決済料金が安い

ペライチの決済表と他社比較
▲ペライチの決済に関わる手数料と他社比較(公式サイトより)

ペライチの決済機能は、セミナーなどの無形のサービスにも対応しています。

詳しくはペライチの決済についてのこちらのページをご覧ください。

事前入金なので、ドタキャンされても、そんなにハラハラしなくても済みますね。

また、決済機能を利用するための審査はありません。

個人なら免許証や健康保健所などの身分証明書法人なら登記簿謄本の提出で決済機能を利用することができます。

ペライチ決済手段一覧
▲ペライチ決済で使える決済手段は6つ
こばち
こばち

決済方法も種類があるので、利用者にも便利ですよね

決済方法は3種類あります。クレジットカード、コンビニ決済、決済サービスです。

大手のカード会社に、コンビニなので利用する側にも便利です。

登録ユーザー10万人突破!ペライチで簡単ホームページ

ペライチのデメリット・残念な点

次は、ペライチの惜しいところやデメリットです。主に2つです。

  • ページ数が決まっている
  • 無料プランは制約が多い
  • 有料プランは機能の割に高い!?

ページ数が決まっているので、ページを増やせない

ペライチの大きな特色の1つがページ数がきまっていることです。

無料プランのスタートプランは1ページ、ライトプランなら3ページ、スタンダードプランなら5ページ、ビジネスプラン10ページです。

スタートプランライトプランスタンダードプランビジネスプラン
ページ数1ページ3ページ5ページ10ページ
月額(税込み)無料1,078円2,178円3,278円
▲ペライチのプランはページ数と機能で決まる

「ページ数が決まっているから、ページが増やせないな・・・」と心配になるかもしれません。

でも、ページ数でプランが決まることは、逆にいいことかもしれません。

はじめてホームページを作る場合、「どんなページがあったらいいのか」、「最適なページ数は何枚なのか?」、って9割の方が悩むそうです。

私の経験ですが、御祈願の受付をしていて「ホームページ見ました」という方でも、あまりホームページを読んでいないなと感じます。

文字通りの「ホームページを見た」という感じです。

だから、ページ数が多ければいいというものではありません。

「何をいかに伝え、理解して頂くか」が重要です。

こばち
こばち

せっかくかつくっても、見られないページって悲しいですよね。

ページ数よりも書き方が重要です。

無料プランは制約が多い

ちょっと残念だな、と思うところがいくつかあります。

  • HTML&CSSがつかえない
  • ブログパーツとブログパーツの間が狭い
  • テーマカラーのカスタマイズができない
  • 書体が変えられない
  • お問い合わせフォームを別に用意しなくてはいけない

無料プランだから制約が多いのは当たり前かもしれません。

こばち
こばち

バリュードメイン系レンタルサーバーの「XREA」は容量1GBなら無料です。

でも、この中で一番「おしい」と思うところは、ブログパーツの間が狭いことです。

スペーサーがないので、別の内容を話しているのに、近すぎて見た目では分かりづらいところです。

余白って大事よね!

有料プランは機能の割に高いような感じがする

ペライチの料金プラン
▲ペライチの料金プラン

ペライチの料金プランだけで見ると、ペライチの有料プランは高いような気がします。

ここで他社のグーペ ジンドゥー PAGEKitと比較してみましょう。

ペライチグーペジンドゥーページキット
プラン名ビジネススタンダードビジネス
月額3,278円3,850円2,460円2,200円
容量(ページ数)10ページ50GB無制限写真5GB
オンライン決済3種類6つ別サービスを利用Stripe、paypalpaypal
予約管理ありありなしなし
メルマガありあり外部サービスあり

他社と比べても、「高い」とえないように感じます。2年契約を結べば、月額2459円です。

ペライチならば、1つのサービスでメルマガから決済まで一元管理できます。そうすれば、情報の漏れの心配がありません。

また、別のサービスの利用料がかからないので、かえって節約になると思いますよ。

登録ユーザー10万人突破!ペライチで簡単ホームページ

ペライチはこんな人におすすめ

ペライチはこんな人にオススメです。

  • HTML&CSSがわからない人
  • パソコンに不慣れな人
  • 可愛いパーツを使いたい人
  • ホームページは数ページで十分な人
  • ホームページだけでいい人
  • ホームページで収益を得たいと思う人

スマホの普及でスマホでインターネットをする人の方が多いです。グーグルもモバイルファーストを掲げています。ペライチはスマホに向いています。スマホはクリックよりもスクロールが便利です。そのため、1ページでの縦長のホームページの方がスマホには向いています。

オプションを組み合わせれば、上位プランを契約しなくてもよいと思います。お問い合わせフォームや予約管理など追加したい人はライトプランやビジネスプランがいいと思いますよ。まずは30日間試して、無料か有料かを検討したらいいと思います。

ペライチの口コミ&評判

ペライチの口コミを調べてみました。

でも、ごめんなさい。Twitterで調べたところ、Web制作に関わる人のツイートばかりでした。

こんな感じの好評価のツイートが多かったです。

ホームページ制作にはHTMLやCSSのコードが必要です。でもコードって、覚えるには沢山あって大変だし、上手く表示されないこともあって面倒なんですよ。

ペライチはコードの必要がないし、ホームページに設置したいパーツの見本から選ぶだけなので、めっちゃ簡単なのです!

自由度が少ないのは無料プランと割り切って使った方がいいようですね。

WordPressは自由度が高いけど、慣れるまでに時間がかかるし難しいです。

すぐにホームページを運用したい、というのならペライチは本当に簡単ですよ。

ペライチの総合評価

 ペライチの特色をまとめると以下のようになります。

  • ノーコードで作れる
  • 編集画面が使いやすい
  • 無料で使えるテンプレートが多い
  • 簡単に作れる
  • 販売手数料が安い
  • ページ数が決まっている
  • 無料プランは自由度が低い
  • ライト・レギュラープランは機能の割に高い!?

HTML&CSS、WordPressと比べても簡単にホームページが作れるのがペライチです。

しかも、ビジネスプランなら販売手数料が安く、その上、決済方法が選べるので購入者には親切なところがペライチの魅力です。

神社案内なら断然ペライチが簡単でオススメです。でも、作り始めると自由度が低いと感じるかもしれません。

お試し期間が30日間あるので、その間に予約や決済のテストをしてみると、ペライチの良さが分かると思いますよ。

もし、頒布したいものや御祈願の予約を管理したいと悩んでいるのなら、ペライチを検討してはいかがでしょうか?

ペライチなら、オシャレなホームページができそうだわ!

登録ユーザー10万人突破!ペライチで簡単ホームページ