バリュードメイン系サーバーの感想とレビュー

太陽:コアサーバーの感想ドメイン/サーバ

レンタルサーバーは安くて容量が大きいくて簡単にできるのがいいわ。

バリュードメインと提携しているレンタルサーバーは3種類あります。それが、CORESERVER(コアサーバー)とXREA(エクスリア)、バリューサーバーです。この記事はそれぞれどんな人に向くのか、感想と共に比較したいと思います。

こんな人に読んでほしい
・コアサーバー、エクスリア、バリューサーバーの差が分からない人
・バリュードメイン系のサーバーが気になる人
・レンタルサーバーのことを知り始めた人

それぞれの公式サイトを比較するとサーバーの立ち位置が異なります。

  1. コアサーバーは「個人から法人・ビジネス用途まで使える高速・高品質レンタルサーバー」
  2. エクスリアは「無料から始めるレンタルサーバー」
  3. バリューサーバーは「初心者向け高機能レンタルサーバー」

性能は似たような感じですが、コアサーバー>エクスリア>バリューサーバーとなっています。

他のレンタルサーバーが気になる方は「レンタルサーバーの選び方とおすすめサーバー」をご覧ください。

目次にはリンクが張ってありますので、気になるところに飛ぶことができます。

それぞれのレンタルサーバーについて

CORESERVER(コアサーバー)

コアサーバーV2プラン
コアサーバー

コアサーバーは転送量が無制限なので、急なアクセス数増加でも心配なく稼働することができます。また動画マニュアルがあるため、言葉では分からない動作を実際に見ながら、同じように作業できるところが分かりやすいと思います。

サーバーの所在地を選択でき、所在地以外のところでバックアップをするので、サーバーに何かあったときでもバックアップがあるところが、セキュリティ対策にもよいと思います。

そして、お試し期間が30日間あるのも魅力的だと思います。30日間あれば、使っていて分からないところが出てきます。困ったときこそ、レンタルサーバーの真価が問われるので、お試し期間が長い方がいいと思っています。

バリュー系レンタルサーバーならコアサーバーがおすすめ!

XREA(エクスリア)

エクスリア
エXREA (クスリア)

エクスリアは1Gまで無料でサーバーを借りることができます。しかもMySQLが1個使えるので、Wordpressを試すことができます。お試しプランなら無料で使えるのでじっくりサーバーの使いやすさを吟味できます。無料で簡単なHTMLだけのホームページをとりあえず運営したい人には向くサービスです。

おしゃれなコントロールパネルにこだわりたい人はXREA

バリューサーバー

バリューサーバー

バリューサーバーは【まるっとプラン】というドメインとサーバーが一緒になったプランがあります。コントロールパネルが猫模様で可愛くし、初心者さんや苦手な人でも分かりやすいつくりになっています。

ホームページやブログにオリジナルのテンプレートがあるので、気軽にスピーディにホームページを公開できます。レンタルサーバーやドメインのことはよく分からないけど早くホームページを公開して記事を書きたい人向きのレンタルサーバーです。

まるっとプランのテーマ

バリュードメイン系サーバーの比較

バリューサーバー、コアサーバー、エクスリアの3つのサービスを比べます。

バリューサーバーコアサーバーエクスリア
プラン名エコCORE-MINIXREA Plus
初期費用1000円0円0円
1ヶ月の使用料400円381円381円円
年間の使用料2000円2381円2286円
容量50GB60GB100GB
MYSQL1個10個5個
転送量150GB/月無制限64GB/日
提供サブドメイン数10個10個3個
お試し期間10日30日7日
ハードウエアXeron8コア以上?28コア?
ネットワーク1Gbps10Gbps10Gbps
OSLinuxLinux?
WebサーバーApacheApacheApache
3社比較*?は公式サイトではわかりませんでした

3つのサーバ仕様の比較がホームページによって違うので比較ができません。バリュードメインのホームページでレンタルサーバーを紹介しています。

コアサーバーはエクスリアのホームページに上位サーバーとなっています。と、なるとサーバーの使用はコアサーバーが一番性能がいいと考えられます。

バリュードメイン系サーバーの感想

コアサーバーの感想

コアサーバーのオススメのところ

コアサーバーのコントロールパネル
  • コントロールパネルが分かりやすい
  • リージョンが選べる
  • 以前したお問い合わせが見られる

コントロールパネルがシンプルで見やすいです。そのため設定がシンプルなので使いやすいです。

リージョンについてはコアサーバーのこちらを見てください。サーバーのある場所と考えればいいと思います。複数のリージョンがあるので、負荷や災害リスクの軽減になります。

サポートセンターへの問い合わせはコントロールパネルから行います。解答もコントロールパネルに返事が返ってきます。そのため、問い合わせ内容が履歴に残ります。さくらインターネットではメールで返事が返ってきます。そのため、以前した問い合わせを探すのが大変ですし、削除してしまいます。

コアサーバーの改善して欲しい点

  • マニュアルが少ない
  • バリュードメインから設定することが多い
  • ログイン攻撃が多い

契約する前には、「マニュアルがしっかりしていいな」と思っていました。でも使ってみると、もう少し詳しく書いて欲しいと思ったことがあります。

たとえば、ドメインの正規化でWWWなしのHTTPSにリダイレクトしたいときの設定法がありません。しょうがないので、グーグルなどで検索してもコアサーバー人口が少ないらしくヒットしません。したとしても情報が古くて、かえって設定を何度も失敗してややこしくなりました。

また、マニュアルがバリュードメインから設定する指示がたまにあります。コアサーバーを使っているのにドメインから?っと、なんだかややこしい設定がたまにあります。

さくらインターネットでもWordPressを利用していて総当たり攻撃をたまにうけます。でも、コアサーバーの場合は多いのですよ。不正ログインはありませんのでそれだけ守られている証拠かもしれませんが、もしサーバー自体の対策で何とかなるのならしてほしいと思っています。

コアサーバーさくらインターネット
総攻撃数
画像
総攻撃さくらインターネットの総攻撃数
総攻撃数3198回4回

さくらインターネットの感想も書いています。よかったら読んでみてくださいね。

エクスリアの感想

  • コントロールパネルが好み!
  • コントロールパネルはコアサーバーと同じ

コントロールパネルが青から紺色の格好いい感じが気に入っています。画像をコアサーバーのコントロールパネルと見比べてください。同じです。そのため、シンプルで使いやすい設計になっています。

コアサーバーとエクスリアの比較

ごめんなさい、バリューサーバーを利用していません。今後も利用しないと思います。コアサーバー、エクスリアと利用したので、大体どんな感じか検討できたからです。ハードウエアとネットワークが劣るので試すほどではないかな、と正直思うからです。ごめんなさいm(_ _)m

コアサーバーとエクスリアを比較すると、コアサーバーに軍配が上がります。

ブログの表示速度が下がりました。

これは、コアサーバーのときのスピードテストです。モバイルのテストは40点でした。これは表示速度を改善する前の点数です。40点は悪い成績なんですよね・・・・。

それが、エクスリアでは28点。もっと悪くなりました。広告のせいかもしれませんが、表示速度がおそくなりました。Wordpressで記事を書いていても、反応が悪いなと思うことがあります。

エクスリアは、コントロールパネルに慣れることを目的に無料プラン「XREA Free」を利用するのがいいと思います。もし、コアサーバーとエクスリアで悩んでいるのならコアサーバーを選ぶ方が、ストレスが少なくて済みます。

欲張りな初心者さんはコアサーバーがいい

安くて早くて容量があって高性能を求める方はコアサーバーがオススメですよ。コアサーバーはこんな人にオススメです。

  • 月々の予算が500円以下の人
  • 災害に備えたい人
  • 初期費用にお金を払うのが嫌いな人
  • じっくりサーバーの性能を吟味したい人

CORE-MINIプランなら年間2381円で使えます。ドメインの使用料と合わせても5000円以下です。WordPressが使えて、無料SSLがあって、メールも使え、コントロールパネルが使えるので、バランスがとれたレンタルサーバーだと思います。

保存する場所が東京と大阪を選べるので、あなたが関東の人なら大阪のサーバを選びます。万が一関東に地震があってデータが損失しても、大阪にデータは守られます。

コアサーバーの初期費用は0円。お試し期間が30日なので、サーバー使用料は一ヶ月無料です。その間にしっかり吟味して、コアサーバーがあなたにとって使いやすいか、性能がいいか吟味することができます。

コアサーバーのコントロールパネルはシンプルで使いやすいです。なので、初心者にも使いやすいと思います。コアサーバーは初心者の希望が叶うサーバーと言えますね!

コアサーバーなら安くていろいろできそうね!